アトラプジ


問題

佐賀県武雄市、小中学校へのタブレット導入も「不良品の山」 -不明瞭な導入端末変更過程と隠蔽体質が明らかに

HUNTERによると、全国に先駆けて小中学校でタブレットを導入した佐賀県武雄市だが、導入過程やタブレットの不良品の多さに疑念の声が上がっている武雄市は当初、「iPad」を導入する研究を行ってきたが、その研究を水の泡にするかのように25年度になって方針を転換し、恵安株 …
続きを読む

12インチ新型「MacBook」、Google Chrome使用で排熱に関する警告が表示されることが判明

iPhone Maniaによると、新型「MacBook」でGoogle Chromeを使用したところ、端末の排熱に関する警告文が表示された警告文は、「Closing “Google Chrome” may help you Mac cool down.(Google Chromeを閉じればMacがクールダウンするかもしれない。)」というもの警告文が …
続きを読む
アダルトサイトなどのトラブル相談が過去最高の10万件に -女性・高齢者で増加

共同通信によると、2014年度に全国の消費生活センターに寄せられたアダルトサイトから料金を請求されたなどとする相談が10万件を超え、過去最多となった  女性や高齢者の相談割合も増えており、60歳以上の相談は09年度の約5倍になった スマホ利用によるトラブルが増えて …
続きを読む
スマホアプリ、約1割が個人情報を無断収集 -総務省調査

読売新聞によると、スマートフォンアプリの約1割が利用者の通話履歴や位置情報、端末の識別番号などの個人情報を無断で集めていることが判明総務省が64個のアプリを対象に調査したもので、うち9個のアプリで個人情報の無断収集が確認された中には自治体が提供するアプリも含 …
続きを読む
アマゾン・楽天・LINEのIDやパスワード506万人分が流出、うち5万9000人分の違法接続を確認

産経新聞によると、アマゾン、楽天、LINE利用者のIDやパスワードなど約506万人分が流出していたことが判明流出した個人情報は、昨年不正アクセス禁止法違反で警視庁に摘発された「プロキシ(代理)サーバー」業者の中継サーバーから明らかになったもので、うち約5万9000人分 …
続きを読む
ホリエモンが信州大学学長の入学式スピーチに反論「スマホを過小評価している」

週刊朝日によると、信州大学学長の「スマホやめるか、大学やめるか」という入学式スピーチに対して、堀江貴文氏がスマートフォンの役割を過小評価していると反論「スマホは実質的にパソコンの役割を果たしており、調べたり覚えたりすることに時間を費やすことなく、考えるこ …
続きを読む
シャープ、本社ビル売却とリストラ5000人で大手銀行2行から2000億円の支援獲得

東洋経済によると、シャープの主要取引行みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行が、シャープに対して2000億円規模の資本支援をするシャープは国内外で5000人程度の人員削減を進め、大阪本社ビルや国内工場の統廃合を盛り込んだ再建計画を策定している2015年3月期の連結最終損失は、太 …
続きを読む
ソフトバンクショップで「iPhone 6」買ったら勝手に「アニメ見放題」「UULA」とか登録されたんだが

1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/25(水) 16:26:58.48 0.net 全ての契約が終わって、商品も受け取って、最後の店員との別れ際にサラっと言われた 「1ヵ月目は無料なので必要なければ解約してください」って こんなん年配の人とかわかんないままずっと支払っち …
続きを読む
2011〜13年販売の「MacBook Pro / Retina」一部に不具合、米アップルが無償修理プログラムを発表

アップル(公式)によると、一部の「MacBook Pro」で、ビデオ (画像) が歪む、画面に何も表示されない、システムが突然再起動するといった問題が起きていることが判明不具合が発生する可能性があるのは、「2011年製造のMacBook Pro 15・17インチモデル」と「2012年中期 (Mid …
続きを読む
中国で「Galaxy Note3」が爆発、賠償求めるもサムスンは拒否

サーチナによると、中国で韓国サムスンの「Galaxy Note3」が充電中に突然爆発この事件に対しサムスン側は、「爆発はバッテリーによるものだが、なぜバッテリーが爆発したのかは分からない」と回答被害者の男性は交換と賠償を請求したが、サムスンは交換のみに合意し、賠償に …
続きを読む
AndroidにDoS攻撃に悪用可能な脆弱性が存在、米グーグルは修正拒否

CNET Japanによると、Androidの「Wi-Fi Direct」に、デバイスに対するDoS攻撃(サービス妨害攻撃)に悪用可能な脆弱性が存在することが判明脆弱性に関する情報をセキュリティ企業Core Securityが米グーグルに報告し、問題を修正するよう呼びかけていたグーグルは、脆弱性の …
続きを読む
日本郵便、「iPhone」名指しで異例の注意勧告

朝日新聞によると、日本郵便が「iPhone」や「iPad」を日本から中国へ航空便で送る利用客に対して、盗難や紛失に備え、追加料金を払って保険に入るよう忠告個別の商品名を挙げての呼びかけは異例中国にiPhoneやiPadを送ったが、届かなかったり、中身が抜き取られたりしたとい …
続きを読む
カフェでのスマホ・ノーパソ使用は危険、オフラインでも情報漏洩 -MacBook開きドヤ顔してる場合じゃない

INTERNET Watchによると、ノートPCやスマートフォンでは、ハードウェアのさまざまな部品発する特有の電磁波、音、信号により、外部から傍受することでオフライン状態でもカフェなどでパスワードなどの情報を盗むことが可能こうした情報漏えいを、ハードウェアやプロセッサの …
続きを読む
【復旧】auで通信障害、全国で繋がらない状態続く

(14:42)現在、auのスマートフォン回線で通信障害が発生している模様。一部では復旧しているとの声も出ている。主に東京都, 大阪市, 川崎市, 横浜市, 名古屋, 千葉市, 練馬区, 京都市, 福岡市, 武蔵野市などから多くの通信障害報告があがっている。画像:ダウンディテクター …
続きを読む