アトラプジ


自動車

TRDから車載ホルダー「マルチディスプレイホルダー」が発売!

トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、車載ホルダー「マルチディスプレイホルダー」を2019年12月2日に発売した。 同ホルダーは、インパネの2DINサイズオーディオスペースに装着するタイプで、安全性や耐久性、汎用性に優れているだけでなく、小物入れ付になっている。 同ホルダーは30G衝突試験に加え、全日本ラリー選手権での走行評価で高い安全性が実証されており、手持ちのスマホだけでなく、タブレットをモニターや大画面ナビとして利用できる。 タイプは、非接触充電なしとなる「マルチディスプレイホルダーSTD」、非接触充電付の「マルチディスプレイホルダー」の2種類。価格は非接触充電なしが11,000円 、非接触充電機能付が22,000円だ。 なお、同スマホホルダーを含め、運転中の注視は「ながら運転」の厳罰化に該当し、注視を伴う操作も違反になる可能性があるので、操作は安全な場所に停めてからの操作が必要になる。 …
続きを読む

「ながら運転」の厳罰化が12月1日からスタート!

スマホを扱いながら運転する「ながら運転」の厳罰化が、12月1日からスタートする。 運転中にスマホや携帯電話を手に持って通話したり、画面を注視した場合の違反点数は1点から3点に、反則金も普通車は6,000円から1万8,000円と3倍になり、大型車は7,000円から2万5,000円になる。 また、「ながら運転」が原因で事故を起こした場合、違反点数は2点から6点となり、反則金ではなく刑事処分の対象となる。 ながら運転の交通事故は、2018年1年間で2,790件にのぼっている。 …
続きを読む
2021年度から、新車に自動ブレーキの取り付けを義務づけるように 既存の車種もその数年後から義務づける予定

政府は、国内で販売される新車に自動ブレーキの取り付けを義務づける方針を固めた。 義務づけの対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなど。乗用車以外についてもこれから時期を調整する。 自動ブレーキの性能については、国連の専門部会で国際的な基準が決まっており、国内でも自動ブレーキの性能認定制度がある。しかし、その基準は国際基準よりも緩い内容だった。 …
続きを読む
米当局、グーグルの人工知能を運転手とみなす方針を示す —自動運転車

ロイターによると、米運輸省道路交通安全局(MHTSA)が、米グーグルの開発する自動運転車に搭載される人工知能を連邦法上の運転者とみなす方針を示したしかしながらNHTSAは、書簡で安全装置の搭載など規制をすぐに緩和することはできないとし、「人間が運転する車に適用する …
続きを読む
米グーグルの自動運転車に事故11件発覚、これまで「事故やトラブルなし」と隠蔽

産経新聞によると、米グーグルが開発する自動運転車の公道試験走行で、2009年からの6年間に11件の事故が起きていたことが判明グーグル側は報道を受けて初めて事故の事実を公表し、「いずれも追突されるなど自動運転車側には過失のないもらい事故であった」と説明グーグルは …
続きを読む
グーグル・ベンツ・アウディ、"自動運転" 自動車の公道走行認可を取得 —完全無人走行が可能に

1: ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:26:17.29 ID:sJAf6ULU0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典 ベンツ & アウディ & Googleが自動運転車の公道走行認可を取得!ドライバーの同乗義務が無しに!メルセデスベンツ、アウディ、Googleの3社が米カ …
続きを読む