ゴゴ通信によると
- ファーウェイ・ジャパンは同社初となる完全ワイヤレスイヤホン『HUAWEI FreeBuds 3』を11月29日に発売した。
- この製品の特徴はノイズキャンセリングで、AI Lifeアプリでノイズキャンセリングの調節が可能。
- 消音量は最大15dBまでとなっており、アクティブノイズキャンセリング以外にも『HUAWEI FreeBuds 3』は骨伝導ノイズキャンセリング、風ノイズ低減も搭載している。
- ノイズキャンセリングを制御するアプリがAndroid版しか無いためiOSユーザーはただの高音質イヤホンになってしまう。アプリでは、バッテリー残量確認や、 ノイズキャンセリングの設定などが行える。
- 実際にノイズキャンセリングを使ってみたが車中では車の騒音が全くかき消され、電車の中でも孤立して音楽が聴けるレベルだ。
- 値段も市場想定価格が1万8800円と『AirPods3』に比べてグッと安いため、Androidユーザーは検討してみても良いのではないだろうか。
3: 2019/11/29(金) 10:40:27.46
露骨にパクリ過ぎて草
5: 2019/11/29(金) 10:42:31.57
>>3
オーディオ知らない奴はそんな書き込みするけど、風ノイズキャンセラー使うなら必然的にこの形になる。
オーディオ知らない奴はそんな書き込みするけど、風ノイズキャンセラー使うなら必然的にこの形になる。
4: 2019/11/29(金) 10:42:11.04
まんまだな
9: 2019/11/29(金) 10:44:26.46
音質どうなんだろうね。
アップルもそうだけど音作りの技術もった会社じゃないひ
アップルもそうだけど音作りの技術もった会社じゃないひ
12: 2019/11/29(金) 10:46:00.85
62: 2019/11/29(金) 12:14:46.19
>>9
アップルは傘下にイヤホンメーカー持ってるじゃん
アップルは傘下にイヤホンメーカー持ってるじゃん
10: 2019/11/29(金) 10:45:19.20
ダサいデザインもパクるのかよ
13: 2019/11/29(金) 10:46:29.19
26: 2019/11/29(金) 10:51:34.21
>>13
Proの方はカナル型だから漏れなさそうなもんだが
文句言う前にサイトくらいチェックして違いみてこいや
Proの方はカナル型だから漏れなさそうなもんだが
文句言う前にサイトくらいチェックして違いみてこいや
42: 2019/11/29(金) 11:23:15.11
>>26
カナルでもオープンエアーだからかなり音漏れるよ
カナルでもオープンエアーだからかなり音漏れるよ
54: 2019/11/29(金) 11:58:57.55
>>46
カナルだけど少し空気穴が空けてある件では?
オープンエアほど漏れないけど完全密閉よりは漏れるはず
カナルだけど少し空気穴が空けてある件では?
オープンエアほど漏れないけど完全密閉よりは漏れるはず
55: 2019/11/29(金) 12:02:43.98
>>54
なるほど
そりゃ完全に漏れないもんはないだろうけどさぁ…
いうてもあれで漏れる音量で聴いてるなら、何つけても漏れるんじゃねーのって気はする
なるほど
そりゃ完全に漏れないもんはないだろうけどさぁ…
いうてもあれで漏れる音量で聴いてるなら、何つけても漏れるんじゃねーのって気はする
73: 2019/11/29(金) 12:49:54.13
>>46
密着型って…
密閉型とオープンエア型の基本がわかっていないと思う
AirPodの場合、密閉型とオープンエアの「悪いとこ取り」になってる
外に音が漏れまくるくせに音の抜けが悪い
頭の中で音が鳴ってる感覚になるアレは本来密閉型でも性能の低い機種に目立つデメリット
耳にくっついてるか、くっついてないかで音質や外音遮断性が決まるなら
ヘッドホンなんかオンイヤー、オーバーイヤーにかかわらずとっくの昔に滅びてる
カナルだから音がいいと言うことにはならない
カナルで密閉なら外音遮断性面では有利と言えるけど
密着型って…
密閉型とオープンエア型の基本がわかっていないと思う
AirPodの場合、密閉型とオープンエアの「悪いとこ取り」になってる
外に音が漏れまくるくせに音の抜けが悪い
頭の中で音が鳴ってる感覚になるアレは本来密閉型でも性能の低い機種に目立つデメリット
耳にくっついてるか、くっついてないかで音質や外音遮断性が決まるなら
ヘッドホンなんかオンイヤー、オーバーイヤーにかかわらずとっくの昔に滅びてる
カナルだから音がいいと言うことにはならない
カナルで密閉なら外音遮断性面では有利と言えるけど
75: 2019/11/29(金) 12:55:15.80
>>73
いや、自分素人ですから
普通は外で音聞くのに音質とかより利便性求めません?
てか、もってないからわからんのだけど普通に聴くボリュームでそんなに漏れるもんなん?
いや、自分素人ですから
普通は外で音聞くのに音質とかより利便性求めません?
てか、もってないからわからんのだけど普通に聴くボリュームでそんなに漏れるもんなん?
76: 2019/11/29(金) 12:56:55.68
>>75
電車できみの隣に座った人は
多分あなたのことを軽蔑してるよ
それくらい漏れてる
電車できみの隣に座った人は
多分あなたのことを軽蔑してるよ
それくらい漏れてる
15: 2019/11/29(金) 10:47:07.56
でもファーウェイだしwww
18: 2019/11/29(金) 10:47:57.36
>>15
世界シェアはアップルより上だね
世界シェアはアップルより上だね
19: 2019/11/29(金) 10:49:52.89
>>18
開発費がほぼ無いから安いもんな
開発費がほぼ無いから安いもんな
16: 2019/11/29(金) 10:47:30.80
似てても音が良かったら文句ないよ
20: 2019/11/29(金) 10:49:59.90
単体で4時間w
使い物にならんわ
使い物にならんわ
24: 2019/11/29(金) 10:51:23.66
>>20
NobleのFALCONは10時間だって
NobleのFALCONは10時間だって
27: 2019/11/29(金) 10:54:26.80
>>20
4時間続けてイヤホン耳にぶっ刺してることとかそうそうなくね?
中国出張行くときでさえそんな長時間付けることないわ
バッテリーと合わせて20時間持つなら十分でしょ
4時間続けてイヤホン耳にぶっ刺してることとかそうそうなくね?
中国出張行くときでさえそんな長時間付けることないわ
バッテリーと合わせて20時間持つなら十分でしょ
21: 2019/11/29(金) 10:50:26.29
別に対抗しようとするのは良いけれどデザインパクるって自分たちのデザインに自信ないの? そういうところをしっかりとすれば中国産業はアメリカを倒せると思うが
25: 2019/11/29(金) 10:51:33.04
真似でも何でも高性能で安ければ問題ない
日本もそうやってきた
日本もそうやってきた
30: 2019/11/29(金) 10:57:03.02
ファーウェイがいくら高性能でもアメに規制されたら終りじゃんw
41: 2019/11/29(金) 11:23:07.19
>>30
え?イヤホンとしてはBluetooth接続で使い続けれるだろ
え?イヤホンとしてはBluetooth接続で使い続けれるだろ
31: 2019/11/29(金) 10:59:17.27
ノイキャンの調節機能は凄いかも
中華ならこれを3000円にできる!頑張れ!
中華ならこれを3000円にできる!頑張れ!
33: 2019/11/29(金) 11:01:50.89
36: 2019/11/29(金) 11:08:23.54
高いよ
1万なら買ってみよと思ったのに
1万なら買ってみよと思ったのに
40: 2019/11/29(金) 11:19:33.01
無くなりそうだから有線でいいかなって
44: 2019/11/29(金) 11:26:31.24
ファーウェイのくせに高いわ
52: 2019/11/29(金) 11:45:16.96
こういう機器で一番重要なのは性能じゃないんだよな~
つまり使ってみないと有用かどうかはわからない
つまり使ってみないと有用かどうかはわからない
53: 2019/11/29(金) 11:56:24.87
見た目あまり評価されてないうどんをなぜパクって焦げうどんにしたのか
59: 2019/11/29(金) 12:08:02.87
AirPodsの音漏れはiPhone純正イヤホンよりはマシ?
149: 2019/11/30(土) 09:41:04.73
>>59
proならマシ
普通のairポは同じ
proならマシ
普通のairポは同じ
67: 2019/11/29(金) 12:30:54.13
Air Pods Proが高性能w
音質をどうこう言う以前に
音漏れしまくり、外音遮断性も人を選ぶイヤホンをベンチマークにしてる時点でお察し
音質をどうこう言う以前に
音漏れしまくり、外音遮断性も人を選ぶイヤホンをベンチマークにしてる時点でお察し
70: 2019/11/29(金) 12:45:59.56
この手のイヤホンは落とすから無理。左がどこか行ってしまって同じの買って使ってたらまた左無くなった。右2個もいらないし。
79: 2019/11/29(金) 13:05:34.13
ワイヤレスにしたいってのは、とにかくコードが煩わしいってのが前提に有ると思うんだけど
じゃあ、そのコードを短くすれば良いのに、なんでいきなり分離させるのかな?
分離すると片割れが行方不明になる事もあるだろうし
何より電池が割を食って、連続再生が3時間くらいという無能っぷり
ケースで充電とか言うけど、BTレシーバーならそんな手間なしで15時間なんだが
じゃあ、そのコードを短くすれば良いのに、なんでいきなり分離させるのかな?
分離すると片割れが行方不明になる事もあるだろうし
何より電池が割を食って、連続再生が3時間くらいという無能っぷり
ケースで充電とか言うけど、BTレシーバーならそんな手間なしで15時間なんだが
80: 2019/11/29(金) 13:10:36.44
81: 2019/11/29(金) 13:14:00.58
TWSに慣れると一体型BTイヤホンのコードですら煩わしくなるからな
87: 2019/11/29(金) 13:45:07.55
ノイキャンはいいな
98: 2019/11/29(金) 15:09:07.23
屋外でのノイズキャンセルは止めた方が良い気がする。
歩きとか自転車とかでは。
歩きとか自転車とかでは。
100: 2019/11/29(金) 15:13:40.84
この頃値段もアポに近づいてるから
昔のhuaweiは面白かったのに
昔のhuaweiは面白かったのに
102: 2019/11/29(金) 15:16:00.97
AirPods Pro のノイキャンは凄いが、それを上回るのか。
111: 2019/11/29(金) 15:42:36.29
>>102
お互いのスペックを比較したところHUAWEIの方が勝ってる
そもそもアップルはスペック良くないぞ
3万円もするけどアップル税で高くなってる
お互いのスペックを比較したところHUAWEIの方が勝ってる
そもそもアップルはスペック良くないぞ
3万円もするけどアップル税で高くなってる
113: 2019/11/29(金) 15:57:01.66
>>111
オーディオでスペックなんてクソだぞ
自分の耳を信じるしかない
オーディオでスペックなんてクソだぞ
自分の耳を信じるしかない
112: 2019/11/29(金) 15:52:25.67
アップルが、新製品を出した後に他社が同じようなデザインやコンセプトの製品を後追いしてるうちはアップルは大丈夫だと思います
126: 2019/11/29(金) 20:02:34.53
現時点で音質だけならソニーのやつだと思う
iPhone使ってるからうどん使ってるけどさ
iPhone使ってるからうどん使ってるけどさ
129: 2019/11/29(金) 20:18:57.41
>>126
AirPodsのフォルムがiPhone付属の純正そのままで拒絶反応
音漏れひどいし音質も酷い純正イヤホン
AirPodsのフォルムがiPhone付属の純正そのままで拒絶反応
音漏れひどいし音質も酷い純正イヤホン
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574991551/
コメント