TweakTownによると
- カートリッジの特許はPlayStationハードウェアではなく、SonyのToioの子供用おもちゃのラインに対するものだった。
- 小さなカートリッジは、次世代コンソールではなく、子供向けに設計されたソニーの家族向けのToioゲームシステムで使用される。
- ソニーは11月11日に新しいカートリッジを示す新しいToioビデオを公開した。以前のToioシステムは、別のカートリッジを使用していましたが、これもゲーミング領域で動乱する原因となった。
2: 2019/11/25(月) 14:41:14.36
つまりPS5はおもちゃだった…?
5: 2019/11/25(月) 14:46:58.02
キッズの星
6: 2019/11/25(月) 14:50:03.31
28: 2019/11/25(月) 15:07:02.91
>>6
社運かけてるプロジェクトやで(嘘
社運かけてるプロジェクトやで(嘘
7: 2019/11/25(月) 14:50:48.61
専用SSDってキャッシュ的に使うのにカートリッジで容量バラバラになるわけないじゃん
やったとして保存用の方で
やったとして保存用の方で
18: 2019/11/25(月) 14:54:47.48
これ指摘してた奴いただろ
20: 2019/11/25(月) 14:58:51.84
以前も
カートリッジの特許をSIEが出願→alt「PSP3だ!」→toioでした→alt「toioはSIE管轄じゃないからやっぱりPSP3だ!」→toioはSIE管轄になりました
みたいな流れあったよな
大笑いしたけど
カートリッジの特許をSIEが出願→alt「PSP3だ!」→toioでした→alt「toioはSIE管轄じゃないからやっぱりPSP3だ!」→toioはSIE管轄になりました
みたいな流れあったよな
大笑いしたけど
22: 2019/11/25(月) 15:02:18.21
toio用に3TBのカートリッジ?意味わからん
そしてそれどんだけ値張るんだよ
そしてそれどんだけ値張るんだよ
23: 2019/11/25(月) 15:02:44.01
25: 2019/11/25(月) 15:04:07.74
toioはまじで存在を見たことない
26: 2019/11/25(月) 15:05:45.31
マジで存在自体が謎
31: 2019/11/25(月) 15:13:46.63
一回仕様変更で全取っ替えしたんじゃなかったっけ
また取り替えんのか?
誰がどこで使ってるのかもわからんが
また取り替えんのか?
誰がどこで使ってるのかもわからんが
32: 2019/11/25(月) 15:19:09.24
つまりPS5はtoio機能を内包するトータルコンソールシステムという事か
あらゆる世代をターゲットにしたまさに覇権ハードの誕生という訳ですね、分かりますw
あらゆる世代をターゲットにしたまさに覇権ハードの誕生という訳ですね、分かりますw
36: 2019/11/25(月) 15:26:40.23
これ部品無くしそう
37: 2019/11/25(月) 15:27:47.04
拡張SSDありきで本体価格を抑える線が消えたなら
2TBSSD搭載ってリークは本当なのか
2TBSSD搭載ってリークは本当なのか
40: 2019/11/25(月) 15:28:48.47
>>37
それ本体くっそ高いだろ
それ本体くっそ高いだろ
44: 2019/11/25(月) 15:36:07.33
>>37
いやそれも箱への牽制みたいなもんで
絶対積まないと思う
いやそれも箱への牽制みたいなもんで
絶対積まないと思う
38: 2019/11/25(月) 15:27:51.38
つまりPS5にtoio搭載ってことですね
42: 2019/11/25(月) 15:30:07.22
そもそも専用SSDが120GB程度だって話で保存用は従来通り別にあるって話しじゃなかった?
そもそもゲームの容量増えるんだから外付けやら必須でしょ
そもそもゲームの容量増えるんだから外付けやら必須でしょ
46: 2019/11/25(月) 15:39:25.07
この記事が間違ってるんじゃないの
初報の段階で「トイオ」のカートリッジの特許は以前出されていたが
形が違うので「トイオ」とは別のものだと思われるって話だったと思うが
初報の段階で「トイオ」のカートリッジの特許は以前出されていたが
形が違うので「トイオ」とは別のものだと思われるって話だったと思うが
85: 2019/11/25(月) 19:15:55.83
>>46
toioは先行出荷したものと正式発売したものがまるで別物なので先に出したのを回収して置き換えたりもしている
カートリッジ形状が違っていたとしてもさほど問題ではない
toioは先行出荷したものと正式発売したものがまるで別物なので先に出したのを回収して置き換えたりもしている
カートリッジ形状が違っていたとしてもさほど問題ではない
49: 2019/11/25(月) 15:43:17.01
しかし専用SSDカートリッジじゃないと通常のSSDとか使えるわけで性能がクッタリになってしまうんじゃね
50: 2019/11/25(月) 15:43:46.98
PS5は多分そのときプレイするゲーム1本選んでSSDに移すんちゃうの?
つまり同時に2本以上並行して遊ぶのは無理
つまり同時に2本以上並行して遊ぶのは無理
59: 2019/11/25(月) 15:56:13.21
>>50
ゲーム機はスリープ中断は出来ても他遊ぶなら終了しろと言われるのは普通じゃね
ゲーム機はスリープ中断は出来ても他遊ぶなら終了しろと言われるのは普通じゃね
61: 2019/11/25(月) 15:57:53.82
>>59
いやそうじゃなくて別ゲーム遊ぶってなったらSSDにインストールし直し
いやそうじゃなくて別ゲーム遊ぶってなったらSSDにインストールし直し
53: 2019/11/25(月) 15:47:00.12
言うてSSD爆速にすると爆熱になるからな
廃熱周りどうにかせんときつそうやで
廃熱周りどうにかせんときつそうやで
57: 2019/11/25(月) 15:53:20.04
だから言っただろtoioだってw
58: 2019/11/25(月) 15:54:48.44
朗報じゃん。
PS5で独自メディア商法されるよりはよっぽど。
PS5で独自メディア商法されるよりはよっぽど。
60: 2019/11/25(月) 15:56:21.69
toio調べたけど、いかにも大人が好みそうなデザインだよな
教育熱心な大人に受けて、肝心の子供にはそっぽ向かれそう
ダンボールと同じ匂いがするわ
教育熱心な大人に受けて、肝心の子供にはそっぽ向かれそう
ダンボールと同じ匂いがするわ
62: 2019/11/25(月) 15:58:18.22
SSD256内蔵でHDDはオプション(自分で増設)だな
これはSwitchを笑えなくなりますなあ
これはSwitchを笑えなくなりますなあ
63: 2019/11/25(月) 15:59:12.75
SSDはオンボードやろ
あとHDDも使うと思うけどなぁ
SSDに置くべき必要のあるデータだけSSDにインストールされる感じで
ムービーとか移動しながら読み込まれる背景とか
HDDから読んでも充分なものまでSSD使う必要ないし
あとHDDも使うと思うけどなぁ
SSDに置くべき必要のあるデータだけSSDにインストールされる感じで
ムービーとか移動しながら読み込まれる背景とか
HDDから読んでも充分なものまでSSD使う必要ないし
65: 2019/11/25(月) 16:04:46.79
>>63
そんな複雑な仕組みにするわけないじゃん開発が面倒になるだけ
みんな自分のソフトはSSDにインストされる事を前提に作るぞ
だから内蔵SSD+増設HDDの場合頻繁に入れ替えなきゃまともに遊べなくなる
そんな複雑な仕組みにするわけないじゃん開発が面倒になるだけ
みんな自分のソフトはSSDにインストされる事を前提に作るぞ
だから内蔵SSD+増設HDDの場合頻繁に入れ替えなきゃまともに遊べなくなる
81: 2019/11/25(月) 18:23:48.48
>>65
高速に読んでほしいデータと低速でもよいデータを指定しておくくらい
そんな難しいことじゃない
それに合わせてインストール時に自動でSSDとHDDに分割インストールされるだけ
高速に読んでほしいデータと低速でもよいデータを指定しておくくらい
そんな難しいことじゃない
それに合わせてインストール時に自動でSSDとHDDに分割インストールされるだけ
86: 2019/11/25(月) 20:24:30.60
>>81
それするには標準でストレージを2系統内蔵しなきゃいけないって分かってる?
そもそもそんな振り分けが簡単にできるなら今でもやってるでしょ
ムービーなんてBlu-rayから読めばいいんだからインストする必要無いよね
ちなみ複合メディアで読込改善を実装したのが任天堂のWii U版ゼノクロ(Blu-ray+SSD)
それするには標準でストレージを2系統内蔵しなきゃいけないって分かってる?
そもそもそんな振り分けが簡単にできるなら今でもやってるでしょ
ムービーなんてBlu-rayから読めばいいんだからインストする必要無いよね
ちなみ複合メディアで読込改善を実装したのが任天堂のWii U版ゼノクロ(Blu-ray+SSD)
67: 2019/11/25(月) 16:36:04.37
PS5でtoioのプログラミングするのに必要だったりしてな
SIE管轄ならプレステとリンクさせたがるもんだろう
単独でやってもSIEである利点が見出だせん
AIBOの管轄でやってもいいんだよ?なんでSIEに移したんだろ
SIE管轄ならプレステとリンクさせたがるもんだろう
単独でやってもSIEである利点が見出だせん
AIBOの管轄でやってもいいんだよ?なんでSIEに移したんだろ
68: 2019/11/25(月) 16:37:15.88
SSDの進化が凄まじいな。
71: 2019/11/25(月) 16:52:29.25
専用SSDじゃなくなるということだから朗報だろ?
あんなに叩いてた人たちいたんだから
あんなに叩いてた人たちいたんだから
73: 2019/11/25(月) 17:08:16.80
別にtoioでもいいと思うけどそれでロードが魔法のように短くなるは絶対にありえんな
まあまだ二転三転情報は錯綜するだろ
まあまだ二転三転情報は錯綜するだろ
コメント