CNET Japanによると、
- Facebookは約100にのぼるソフトウェア開発者らが、ユーザーの個人情報データに不適切にアクセスしていた可能性があることを明らかに
- Facebookはこのアクセス経路を遮断したが、多くの開発者が依然としてユーザーに関するデータへのアクセス権を保持していたことが判明
- Facebookはこれらの開発者のユーザーデータへのアクセス権を改めて削除
- 個人情報にアクセスされたユーザーの数については、詳細を明らかにしていない
2: 2019/11/07(木) 11:54:44.13
やってるだろうと思ってないやつおるの?
9: 2019/11/07(木) 12:16:55.37
FacebookはGAFAの中でも飛びぬけて個人情報の扱いがひどい
10: 2019/11/07(木) 12:17:10.20
メンテナンスや今後の新たな機能を盛り込むための調査とか
色々と運営側にも事情はあるんじゃないの?
色々と運営側にも事情はあるんじゃないの?
11: 2019/11/07(木) 12:20:21.32
>>1
普通の庶民だと殆ど問題ないと思う。
狙われるのは、政治家、大金持ち、著名人、犯罪者などの情報だろう。
まあ、普通の庶民データでも大量に集めれば価値のあるビッグデータになるけど、個人ではあまり影響ない。
普通の庶民だと殆ど問題ないと思う。
狙われるのは、政治家、大金持ち、著名人、犯罪者などの情報だろう。
まあ、普通の庶民データでも大量に集めれば価値のあるビッグデータになるけど、個人ではあまり影響ない。
12: 2019/11/07(木) 12:24:27.49
基本、個人情報を「利活用」されるのを承諾して申し込んで、タダで使ってるわけだ
プライバシーという血を売る、現代の売血制度だよ
GAFAは似たり寄ったりでしょ
あきらメロン
プライバシーという血を売る、現代の売血制度だよ
GAFAは似たり寄ったりでしょ
あきらメロン
13: 2019/11/07(木) 12:28:39.38
Facebookって未だに利点が見出だせんわ
個人情報を悪用されるリスクしかないじゃん
個人情報を悪用されるリスクしかないじゃん
14: 2019/11/07(木) 12:40:53.98
FBはアカウント作ったけど放置だわ
15: 2019/11/07(木) 12:42:52.77
と言いつつ、インスタ使うアホ
16: 2019/11/07(木) 12:43:20.51
>>15
まじでおるやろな
まじでおるやろな
18: 2019/11/07(木) 12:46:25.68
フェイスブックはLINEみたいなことしてんな
本人名義だから怖いわ
本人名義だから怖いわ
19: 2019/11/07(木) 12:48:48.26
本名で使ってるやつがいることが不思議
20: 2019/11/07(木) 13:22:54.40
こんなセキュリティで、本名さらせないだろw
アメリカの企業は、個人情報漏洩しても居直るからな
アマゾンもそうだし
アメリカの企業は、個人情報漏洩しても居直るからな
アマゾンもそうだし
21: 2019/11/07(木) 13:26:39.02
アクセスよりもそんな濃厚な個人のデータを集めてることが異常
29: 2019/11/07(木) 15:23:01.54
ユーザデータへのアクセス権を持った人間が品行方正だという保証はどこにも無いわけで
そんな人間はそもそもフェイスブックには入社しないと思うの
そんな人間はそもそもフェイスブックには入社しないと思うの
コメント