NHK NEWS WEBによると
- スマートフォンのショートメッセージの機能を悪用し、ネット通販会社などをかたって偽のメッセージを送りつける手口が増えている。
- 「国際SMS」と呼ばれるサービスを使えば送信元の名前を自由に変えることができ、ネット通販会社などと同じ名前でメッセージを送ると同じ画面に表示されることが確認された。
- 「国際SMS」を利用している事業者だけでなく、利用者に対してもセキュリティー対策のアプリを使うなどして注意するよう呼びかけている。
3: 2019/11/06(水) 05:23:50.48
>>1
ガラケー大勝利
ガラケー大勝利
10: 2019/11/06(水) 05:43:13.29
>>3
ガラケーにもショートメールで詐欺メッセージ来るけどね
ガラケーにもショートメールで詐欺メッセージ来るけどね
4: 2019/11/06(水) 05:26:20.30
なんか来たな
胡散臭すぎて無視したが
胡散臭すぎて無視したが
5: 2019/11/06(水) 05:28:46.72
見分けられんの?
6: 2019/11/06(水) 05:35:07.94
アドレスはphishtankに逐次登録されているけど
ご新規さんがそれ以上に増えてるのでホワイトリスト作らんとアカンけど
Aレコード弄られてサブドメイン乗っ取られることもあるし
ヒャッハーな世の中
ご新規さんがそれ以上に増えてるのでホワイトリスト作らんとアカンけど
Aレコード弄られてサブドメイン乗っ取られることもあるし
ヒャッハーな世の中
7: 2019/11/06(水) 05:38:29.43
銀行騙ってきたぞおまいら
気をつけろよ
気をつけろよ
9: 2019/11/06(水) 05:43:02.96
>>7
最近多いみたいやな、俺も来たわ
送信者がイオンなのに三井住友銀行とか笑ったわ
イオンなんか微塵も利用してねえっつう
最近多いみたいやな、俺も来たわ
送信者がイオンなのに三井住友銀行とか笑ったわ
イオンなんか微塵も利用してねえっつう
43: 2019/11/06(水) 07:36:14.15
>>7
金融機関のは封書以外スパム認定
金融機関のは封書以外スパム認定
8: 2019/11/06(水) 05:40:49.20
20: 2019/11/06(水) 06:03:50.01
>>8
ショートメールに添付されたURLにアクセスした時なにかをブロックしてくれるかもしれん
ショートメールに添付されたURLにアクセスした時なにかをブロックしてくれるかもしれん
11: 2019/11/06(水) 05:44:06.60
1本当たりの単価はハガキやメールよりよほど高く付きそうだけど打率も高そう
12: 2019/11/06(水) 05:47:24.21
SMSは承認チェック以外利用しないでいい
13: 2019/11/06(水) 05:47:42.24
この手のメールはパソコンでしか受信したことはないが、「貴様のアカウント」だの「正常じゃないログイン」だの、日本語としておかしい文章が多い
21: 2019/11/06(水) 06:04:47.54
>>13
貴様は中国がよく使う誤字
貴様は中国がよく使う誤字
32: 2019/11/06(水) 06:45:06.93
>>21
千鳥のギャグだな
千鳥のギャグだな
39: 2019/11/06(水) 07:05:51.56
>>32
お主~
お主~
45: 2019/11/06(水) 08:00:41.61
>>21
字面だけみたら敬称に見えるw
字面だけみたら敬称に見えるw
14: 2019/11/06(水) 05:48:14.99
smsとか基本無視してる
15: 2019/11/06(水) 05:52:12.87
docomoは迷惑メール対策で送信元の確認して詐称メールは弾く、という設定があるな
gmail経由でdアカウントの詐称メールは来るが
gmail経由でdアカウントの詐称メールは来るが
16: 2019/11/06(水) 05:55:01.76
月曜日に佐川の荷物詐欺メール来た。
すぐおかしいことに気づいたが巧妙になってきているな。
すぐおかしいことに気づいたが巧妙になってきているな。
17: 2019/11/06(水) 05:55:46.68
39: 2019/11/06(水) 07:05:51.56
>>17
これなら騙されない
問題なのは「まぎれこませる」パターンらしい
これなら騙されない
問題なのは「まぎれこませる」パターンらしい
18: 2019/11/06(水) 05:56:34.34
昨日イオン銀行から来てたな
aeonbakって書いてあった
aeonbakって書いてあった
27: 2019/11/06(水) 06:30:52.56
ドコモ系MVNOだけど、海外からのSMSは受信拒否する設定にしてる
おそらく本家ドコモでも設定できるだろう
>>18
日本語が不自由なパターンはよくあるけど
英語が不自由なのかw
おそらく本家ドコモでも設定できるだろう
>>18
日本語が不自由なパターンはよくあるけど
英語が不自由なのかw
19: 2019/11/06(水) 06:01:07.05
ガラケーだと怪しいSMSは
危険メッセージ付きだから開かず削除
危険メッセージ付きだから開かず削除
22: 2019/11/06(水) 06:05:34.47
今更感ありだな
23: 2019/11/06(水) 06:06:43.60
なんでソフトバンクからばかり来るんだよ
24: 2019/11/06(水) 06:10:04.73
自分で作ったウイルスをばらまいて
駆除ソフトを売りつけるビジネススタイル
駆除ソフトを売りつけるビジネススタイル
25: 2019/11/06(水) 06:10:37.26
これ自体は実際に起きていることであるが、トレンドマイクロは信用できない
28: 2019/11/06(水) 06:31:57.70
>>25
そう。
ここの副社長は証券会社時代にあの光通信を持ち上げまくって
暴落後に知らん顔してここに収まった御仁だからな
そう。
ここの副社長は証券会社時代にあの光通信を持ち上げまくって
暴落後に知らん顔してここに収まった御仁だからな
61: 2019/11/06(水) 10:53:09.31
>>25
同意。
社員がny使っててキンタマウィルスにやられてたよね。
同意。
社員がny使っててキンタマウィルスにやられてたよね。
26: 2019/11/06(水) 06:12:39.83
NHK的にはSMSよりLINE使ってほしいのかな
40: 2019/11/06(水) 07:19:15.70
>>26
それなw
SMS危ないよって印象操作な
問題はどこから電話番号漏れたかだが。
それなw
SMS危ないよって印象操作な
問題はどこから電話番号漏れたかだが。
46: 2019/11/06(水) 08:03:55.94
>>40
> 問題はどこから電話番号漏れたかだが。
絨毯爆撃である範囲の番号に片っ端から同じ文面のショートメール出しているんじゃないのかな
> 問題はどこから電話番号漏れたかだが。
絨毯爆撃である範囲の番号に片っ端から同じ文面のショートメール出しているんじゃないのかな
29: 2019/11/06(水) 06:32:05.48
ショートメッセージは全て怪しく見える(´・ω・`)
30: 2019/11/06(水) 06:41:24.35
全然開かないで消してるや(´・ω・`)どうせプレステ4とAmazonのお買い物しましたメールとピザーラしか来ないし
31: 2019/11/06(水) 06:44:44.44
まぁ即迷惑メール通報してるから
あんまり来なくなってきてる
あんまり来なくなってきてる
33: 2019/11/06(水) 06:50:19.91
マイクロトレンドって老人にウイルスバスター売りつけたりする詐欺会社じゃん
34: 2019/11/06(水) 06:58:15.05
国際SMSブロックしたいけど、一部二段階認証が国際SMSだからブロックできんのよねぇ
35: 2019/11/06(水) 06:58:44.56
>>1
こいつらメーカー連合が送らせてる
こいつらメーカー連合が送らせてる
37: 2019/11/06(水) 07:02:19.78
AmazonとGoogle騙って来るのが前来たわ
38: 2019/11/06(水) 07:05:40.58
なんか、キムタクを匂わせる変なのに狙われてる
56: 2019/11/06(水) 08:20:06.31
>>38
キムチとタクワンか漬物クサいな
キムチとタクワンか漬物クサいな
41: 2019/11/06(水) 07:33:36.80
中国の店から物買ったら三井住友銀行から来るようになった
42: 2019/11/06(水) 07:34:51.88
SMSで来たアドレスなんかにアクセスする方がアホ
47: 2019/11/06(水) 08:04:38.46
LINEの登録してってメールが報告してもキリがないから最近はもう削除で済ましてるわ
49: 2019/11/06(水) 08:09:11.79
ああちゃんと仕事やってる方のトレンドマイクロさんのニュースね
50: 2019/11/06(水) 08:09:32.89
日本郵便の詐欺サイトなら最近観たわ(´・ω・`)
51: 2019/11/06(水) 08:09:40.28
LINEのSMS認証が何回かきたけど、あれ罠なのかな
52: 2019/11/06(水) 08:11:58.13
俺も月に10回以上弁護士から金払えって連絡きて困ってるわ
57: 2019/11/06(水) 08:43:00.43
>>52
見つけた
見つけた
53: 2019/11/06(水) 08:14:01.04
迷惑メールの発信元が自分のメルアドなんだけど何で?
54: 2019/11/06(水) 08:15:31.61
amazonと郵便局のは来てたな
なんでわざわざSMSで送ってくるねんwと
なんでわざわざSMSで送ってくるねんwと
55: 2019/11/06(水) 08:17:24.50
アプリで対策なんてできるのか?
ショートメッセージの対策は自分でしか無理そう
ショートメッセージの対策は自分でしか無理そう
58: 2019/11/06(水) 08:48:42.21
電話しか使っていない親のガラケーにも入ってきてたわ
59: 2019/11/06(水) 09:06:38.04
+メッセージとか入れたら何々が当たりました まだお受け取りのなんたらかんたらとか
いつのまにか出会い系に登録されていっぱいメッセージ漬けでデータ容量オーバーで
一万円超えたとか 普通のメールだけにした
いつのまにか出会い系に登録されていっぱいメッセージ漬けでデータ容量オーバーで
一万円超えたとか 普通のメールだけにした
60: 2019/11/06(水) 09:45:40.28
キャリアが何をアピールしてんだかクソくだらない無駄機能バンドルさせるせいでわかりにくいときはあるな。
62: 2019/11/06(水) 10:53:35.04
ヤフメにLINEとAmazonのが毎日くる
64: 2019/11/06(水) 11:18:44.77
ショートメールなんか使う?
20年くらいひとつも来ない
20年くらいひとつも来ない
65: 2019/11/06(水) 11:24:08.74
>>64
2段階認証のコード送られる時に開くくらいかな。
2段階認証のコード送られる時に開くくらいかな。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572985136/
コメント