アトラプジ
とにかく情報集めます!まとめます!!
情報の引き出しにご活用ください



シャープ、雇用維持「誓約書」要求も鴻海は拒否 —産業革新機構との交渉を継続


no title

産経新聞によると、
  • シャープの経営再建に名乗りを上げている台湾鴻海(ホンハイ)精密工業に対して、シャープが人員削減や事業の切り売りをしないよう誓約書の提出を要求していたことが分かった
  • ホンハイはシャープの要求に応じず、シャープはホンハイから誓約書の提出がいないことから、同じく経営再建案を提示している産業革新機構との支援受け入れ交渉を継続することを確認した
  • ホンハイの郭会長は、「(シャープ買収に向けた)温泉交渉権を得た」と発表していたが、シャープはこれを否定している
  • シャープは2月中にどちらの支援策を受け入れるか決める見通し

2: 2016/02/14(日) 10:04:23.10
雇用維持誓約書!!
狂ってる。

3: 2016/02/14(日) 10:05:43.13
5年程度の雇用保証ならありだろうな。
10年先の雇用を保証しろってなったら、フザケルナだけど。

5: 2016/02/14(日) 10:06:56.95
手の内を明かしてる革新機構の方がまだ良さそうだが

11: 2016/02/14(日) 10:10:28.37
>>5
解体して消滅させますだからな。www

7: 2016/02/14(日) 10:07:02.57
経営陣ほんと腐ってるな
自分のことしか考えてないのを隠す気も無いみたいだし

10: 2016/02/14(日) 10:08:49.64
ここで重要なことは、シャープの現経営陣は既に技術職をリストラしてるんだよ。
経営破綻に導いた老害たちが自分たちだけは保身しようとしてる。

25: 2016/02/14(日) 10:17:48.32
>>10
そういえばそうだったね
去年の夏に3千人ほどリストラしてる連中が口にしていいセリフじゃないねw

13: 2016/02/14(日) 10:11:13.12
ほんと、おバカな経営陣編んだね
そんな浪花節が海外企業に通用するわけないし

143: 2016/02/14(日) 13:11:35.65
>>13
同意

16: 2016/02/14(日) 10:13:00.76
買収されたらリストラはあるだろうな十中八九。
そして技術持ってかれて終わり。

18: 2016/02/14(日) 10:15:34.88
長引かせれば、長引かせるだけ、その間も無能経営者には給与が支払われ続ける。
そして、無駄に時間だけが過ぎていく。

無駄に過ぎた時間は金では変えない。
月末までに結論が出せなければ、ホンハイは手を引くんじゃないか?

21: 2016/02/14(日) 10:16:35.92
自分で自分を支えられないから赤字になってるのに、その重りを削るなってどういうことなの

東芝の事業整理粛々とやってる感と比べるとシャープはどうもなぁ

24: 2016/02/14(日) 10:17:39.99
鴻海「わかった(年収120万な)」

28: 2016/02/14(日) 10:18:34.27
この誓約書が経営陣の保証だけを求めてるのか、一般従業員の保証を求めてるかで印象は変わる。

30: 2016/02/14(日) 10:22:22.55
ホンハイは先に今の雇用を守る、会社を切り売りしないと発言してたわけだから宣誓書だせばいいじゃん
インドネシアの新幹線みたいなことにならないように

37: 2016/02/14(日) 10:27:27.96
自らの経営の失敗の結果の現状なのに維持の誓約書とか、まさに大企業病だな。

一流大学でた優秀な社員ばかりなんだろうから、自ら身を引いて一からやりやをせよ

42: 2016/02/14(日) 10:29:56.93
雇用維持はあり得ないとか言ってるやつがいるが、雇用維持はホンハイの側が言い出したことだからな。

言ってることを文書にしろと言ったら嫌がった、じゃあやっぱりただの口からデマカセだった、というのが記事の趣旨。

68: 2016/02/14(日) 10:41:52.95
>>42
そうなんだけどさ、やってるとこは子供の喧嘩なみの交渉だろ
もっと大事なことがあるんじゃないか?
提示した金をきちんと払うとかさ
そもそも、誓約書にサインしたとしても事業環境が悪くなったらリストラするしかなくなるし、それは経営者として当たり前のことだから、ペナルティー課せられないし、もしペナルティーを課したとして、そのペナルティーで誰が得するの?
会社が潰れて仕事がなくなるのは同じですよ?
しがみついてれば金が天から降ってくるって考えてる公務員的思考そのものですわ

51: 2016/02/14(日) 10:34:37.82
中国企業相手に誓約書を貰うのは当然だろ
約束を反古にするお国柄の有力者らが
日本人従業員やらをまともに扱う訳もなく
技術手に入れた挙げ句はズタボロな末路に
追いやられるんだからな

75: 2016/02/14(日) 10:46:38.36
シャープの技術だったら最低10年雇用契約書は当然だし
技術欲しい鴻海(ホンハイ)には安い買い物

77: 2016/02/14(日) 10:47:37.16
ほらJDIのほうがマシじゃん
どちらにせよリストラなんだから
なんで経営者なのに決断できないのかな

78: 2016/02/14(日) 10:47:55.55
絶対守らないと思う
大人しく機構行って役員入れ替えたほうがいい
会社売るか保身売るかを考えろってことだ

86: 2016/02/14(日) 10:56:38.40
いいから革新機構案にしとけ
ホンハイは言うことコロコロ変わるから信用出来ないだろ

90: 2016/02/14(日) 10:58:55.12
鴻海買ってくれ
革新機構を通じて俺たちの税金が使われるなんて許さんぞ

93: 2016/02/14(日) 11:00:52.13
結局、上層部が保身を考えてるからでしょ
たぶん騙されて売るぞコレ
まぁ、こんなんだから落ちぶれたわけだが・・・

95: 2016/02/14(日) 11:01:54.38
鴻海も経営陣の考えを読めよ
今の上層部の雇用を保証するだけでいいんだよ 末端は切り捨てても文句言われん

99: 2016/02/14(日) 11:09:47.35
革新機構だと役員みんなクビだからね
鴻海にする言い訳が欲しいんだよ、自分達だけ助かってと言われないよう
こんな会社潰したらいいと思う

106: 2016/02/14(日) 11:22:29.08
雇用維持するわけないじゃん
どこまでお人好しなんだよ
そんなの紙切れだよ

107: 2016/02/14(日) 11:26:24.37
もし誓約書を守らなかったらどうするの?裁判でも起こすの?
相手は経営権を握ってるんだから好きにできるはずで、逆に誓約書のほうが無効なんて判決が出るんじゃないの。

110: 2016/02/14(日) 11:34:20.22
もう革新機構にバラバラに解体してもらえよw

116: 2016/02/14(日) 11:42:42.28
技術者が逃げたシャープの価値は設備の中古価格相当だろな

117: 2016/02/14(日) 11:43:46.98
リストラしまくってきたくせに、リストラしないならカネ出させてやるってバカなのかな。

120: 2016/02/14(日) 11:53:21.10
そんなに雇用というなら、鴻海に買収された途端に全員退社して第二シャープ作れば良くないか

123: 2016/02/14(日) 12:08:45.32
鴻海「よう」
シャープ「誰だお前」
鴻海「なんだと」

124: 2016/02/14(日) 12:10:00.86
本質をいまだに目を背け改善しようとしない会社に対して
確信機構で血税を突っ込むとか、勘弁してほしいわ

136: 2016/02/14(日) 12:42:13.90
雇用維持誓約書www
日本の恥晒すなボケェ
屑無能老害経営陣はさっさと辞めろや

138: 2016/02/14(日) 12:43:40.02
>>136
本当に
どこの共産主義国家だよって感じだな

140: 2016/02/14(日) 12:46:15.60
>>136
別にいいんじゃないの?雇用保障とかホンハイ側が先に提案した内容なんだから

147: 2016/02/14(日) 13:41:25.65
おれがホンハイなら取り敢えずサインして
使えない奴はどんどん給料下げる

149: 2016/02/14(日) 13:47:43.04
救済して貰う側なのに、ずうずうし過ぎてワロタ
こんなお花畑脳が経営陣じゃ会社が傾いて当然だわな

150: 2016/02/14(日) 13:52:34.87
シャープ経営陣もとことんバカだよな
日本人がどんだけ国産好きなのか知らんのか?
これ、台湾企業になった瞬間に誰も応援しなくなるぞ
フツーの外資企業扱いになる
ようするに、家電も液晶もプラズマクラスターも太陽電池パネルも
全部ギャラクシーと同じような扱いになるってこと
業績急激に悪化して、合併時の約束・保証なんか全部ふっとぶ
結局、液晶技術吸い取られて終わり

157: 2016/02/14(日) 14:20:56.27
>>150
日本市場の特殊性に関しては同意。
ただ、それに拘ってグローバル化に失敗したのが
日本電機メーカーの凋落を招いたというのもあるので
どちらがいいかは微妙かな。

154: 2016/02/14(日) 14:13:29.12
このグダグダ感。
会社更生法申請は近いと見る。
あくまで個人的見解ね。

156: 2016/02/14(日) 14:17:29.27
>>154
革新機構という命綱があるからこそ
グダグダできるのでしょうよ。

20: 2016/02/14(日) 10:16:23.26
風の中のすばる~♪

疲れ果てた理系に代わって文系の出番だ。
シャープの名を潰すな。

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455411801/








コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック