
GIGAZINEによると、
- ロシアのプーチン大統領が「グーグルやアップルなどの海外企業に対してより多くの税金の支払いを求めること」や「政府のコンピューターではマイクロソフトのWindowsの使用を禁止すること」などが計画されていると明らかにした
- インターネット関連のアドバイザーに任命されたGerman Klimenko氏は、「我々は国内のIT企業を育てているが、アメリカのIT企業はその妨げになっている」と説明している
- アメリカ企業の税金負担を引き上げることで、競合企業であるYandexやMail.ruがロシア国内でより優位に事業を進めるようにすることが狙いで、Klimenko氏は「もしグーグルがロシアから撤退しても致命的にはならない。YandexやMail.ruにはグーグルなどのテクノロジー企業と同等の力がある」としている
[GIGAZINE]
2: 2016/02/13(土) 16:37:48.77
西側基準だと「暴挙」なんだろうな
3: 2016/02/13(土) 16:38:28.27
噂のロシア年内破綻が本当に成りそうな悪寒
4: 2016/02/13(土) 16:39:00.76
Tronをロシア標準OSにすると幸せになります
6: 2016/02/13(土) 16:42:49.00
>>4
TronってUIあったっけ
TronってUIあったっけ
5: 2016/02/13(土) 16:41:12.35
滅びの道を進むプーチン
プーチンもオワコンか、次はだれ?
プーチンもオワコンか、次はだれ?
7: 2016/02/13(土) 16:43:11.31
そんなことより
産業作る努力をしないとジリ貧
産業作る努力をしないとジリ貧
9: 2016/02/13(土) 16:45:35.54
LinuxなんかのOpenSourseになるのは良いんだけれど、
全部キリル文字になると困るなぁ。
全部キリル文字になると困るなぁ。
10: 2016/02/13(土) 16:45:52.27
中国も独自OS作ってたし、アメリカと対峙するならそうなるわな
11: 2016/02/13(土) 16:49:32.76
独自っていってもUnixベースとかなんでしょ?
12: 2016/02/13(土) 16:49:59.14
まぁ仕方ないな。アメリカに経済制裁されている側としては、こんな対抗手段も仕方ない。
13: 2016/02/13(土) 16:50:33.17
サイバーテロ要因を三割増しにする必要が出て来てしまうアル
14: 2016/02/13(土) 16:50:54.16
これは正しいだろ。
日本だって(好きで使ってる個人はともかく)
少なくとも企業や役所はWindows禁止にすべき。
日本だって(好きで使ってる個人はともかく)
少なくとも企業や役所はWindows禁止にすべき。
16: 2016/02/13(土) 16:54:55.29
テトリスが動くPCがロシアの標準仕様。
17: 2016/02/13(土) 16:56:07.52
安全保障的には独自OSが正解だろうね。
Googleなんてデータのぶっこ抜き横流し何でもありで客のデータは俺のものって感じでやりたい放題じゃん。
Googleなんてデータのぶっこ抜き横流し何でもありで客のデータは俺のものって感じでやりたい放題じゃん。
18: 2016/02/13(土) 16:57:52.37
夜のモスクワでは、「旦那、いいのがありますぜ、7ですぜ
しかも64bitSP1の、へへへ」とか言い寄ってくる売人が現れるのかな?
しかも64bitSP1の、へへへ」とか言い寄ってくる売人が現れるのかな?
20: 2016/02/13(土) 16:58:07.36
Lindowsの出番だ!
22: 2016/02/13(土) 17:01:01.92
本当にWindows10ってヤバいんだな
23: 2016/02/13(土) 17:01:18.12
PC用OS、モバイル端末用OS、検索エンジン、音声AIは国防だよなぁ。
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1455348900/
コメント
コメント一覧
規制を厳しくしまくったら誰もやる人いなくなりましたという落ち