アトラプジ
とにかく情報集めます!まとめます!!
情報の引き出しにご活用ください



非正規店でホームボタンを修理したiPhone、iOS 9で操作不能に


no title

TechCrunchによると、
  • 非正規店でホームボタンを修理したiPhoneにiOS 9をインストールすると、iPhoneが操作不能となり、回復する手立てがなくなる
  • Touch IDに関する「Error 53」というエラーが原因で、指紋データのセキュリティ向上のために「Secure Enclave」という新たな仕組みを構築したために発生した
  • iOS 9では、Touch IDとSecure Enclaveの結びつきが強化され、Touch IDが正当なものと認識されなければError 53が表示され、iPhoneへのアクセスがブロックしてしまうようになった
  • アップルは、Error 53に遭遇した場合、Apple Supportに連絡するよう呼びかけている

2: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:06:25.68 ID:oLnGWPP60.net
そうiPhone鳴らね

9: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:14:20.77 ID:iCFK1+oMO.net
>>2
吹いたw

30: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:39:46.64 ID:ZrQSyAiF0.net
>>2
うまいね

119: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 09:35:38.88 ID:vbGE53OR0.net
くっそw
>>2でいきなりとか反則

152: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 12:07:16.22 ID:9/iuNXy50.net
>>2
はじめてみた
うまいなw

195: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 16:42:07.85 ID:jkIyk83L0.net
>>2
カッコいいわぁ
すごい

5: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:10:10.54 ID:VhVlx81Q0.net
指紋登録をホームボタン部でやるんだからそりゃそうだろ
それが通っちゃったら不正し放題じゃないか

99: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 08:32:08.10 ID:hD7xIrXV0.net
>>5
つまり、設計上の欠陥なんだよ。

愚かなデザイナーの思い付きで物理ボタン上に指紋センサーを配置したものの、物理ボタンは故障の原因であり、 セキュアデバイスもろとも交換しなければならないと言う設計上の欠陥を生んだ。

愚鈍なデザイナーごときの思い付きが生んだいかにもアップルらしい愚行の極致だね。
正常な精神を持つ設計者なら交換が頻繁なデバイスにセキュア装置なんて配置しない。

8: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:14:12.53 ID:cdAVgK5/0.net
修理したこと無いiPhone 6でTouch IDが急に使えなくなった状態で
iOSを8から9にupdateしたらErr53が出て全く使えなくなった事があったわ。
これが遠因だったのかもしれんな。

 

42: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:54:46.97 ID:ASBNEVET0.net
>>8
中古?

13: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:17:44.63 ID:S2h+3qKW0.net
非正規修理店なんてのが成立するほど壊れやすいのが問題じゃないの

22: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:29:04.56 ID:wW0o9XT10.net
>>13
壊れやすいなら簡単に交換できるようにしといて、消耗品なりの工賃にしとけばいいのさ。
修理代のマージンを取るために仕込んだわけではなくさもセキュリティのためだなどと言ってるが、セキュリティ上必要なことなのは正しかったとしてもマージンも乗せまくってるだろ。

20: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:27:44.89 ID:fUtECyDa0.net
セキュリティが強固過ぎて持ち主に被害が出るのでは本末転倒だな
二段階認証やワンタイムパスワードにしてもぶっちゃけ面倒くさい
例えばウェブマネーのアカウントで残金200円とか別に盗まれたら盗まれたで構わないのに
その200円守るために毎回パスワードの入力を求められてうざ過ぎる
Gmailの捨てアドにログインしただけで不審なアクティビティとか言われて確認作業強要されたり
こっちはそこまでセキュリティ求めてないのにゴリ推しされていい迷惑ですわ

34: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:44:59.94 ID:VIUdMFhm0.net
>>20
セキュリティ担当的に言えば「嫌なら使うな」だろうね
200円でも100万円でもクラックされたら会社の信用に関わる問題だしな
もっとセキュリティの甘いシステムや機器はあるけど、楽だとそっち使ってる奴もいざクラックされればネットで文句言いふらすクレーマーにすぐ変貌する
そして仕方なくセキュリティレベルを上げる
そうやってどんどんセキュリティってのは底上げされていくものなんだよ

38: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:49:47.62 ID:jP/me2wU0.net
iPadでも同じ症状が出るの?

39: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:51:35.22 ID:ftpil9Pm0.net
>実はそうした金儲け主義が理由ではない。正規ショップで修理を行うと269ドルないし329ドルの修理代金がかかるが、それは意味のあることなのだ。

そもそもボタン一つに修理費がこんなにも高額である意味がわからない。
ペアリング事務手続き費用15000円とか?

49: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 06:03:14.15 ID:3l3djVZ20.net
>>39
ほんとにキーにアップルもアクセスできないなら、正規でホームボタンだけ交換したあとにペアリングできないんじゃない?
だから、基盤ごと交換になってると思う。

40: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 05:51:50.07 ID:+OEK55X+0.net
壊れやすいホームボタンに付けといてアホな話だ

48: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 06:02:28.71 ID:2ZaLScI90.net
次からは指紋認証を別デバイスにするのは駄目か。
一体化してないと利便性が損なわれるのだろうか。
まあ、客がブーブー言えば改善するかもな。

63: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 06:39:36.89 ID:MHMU7Mzz0.net
だからボタンじゃなくて画面上のタップに変えればいいのに。

95: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 08:27:32.39 ID:YNz7YAYI0.net
iPhoneだけなのか、スマホ全般なのかわからんのだが、電話関係処理のプライオリティを最上位にするとか、専用回路にするとかはしてないもんなの?
嫁が処理が重いらしいゲームしてるとき電話すると、音声がぶつ切れになってびっくりする

131: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 10:36:48.14 ID:3NpVM+Pg0.net
正規ショップ以外の修理を完ぺきにはじける最高のセキュリティーじゃねーか

61: 名無しさん@1周年 2016/02/08(月) 06:30:42.37 ID:76IwXy+m0.net
修理代でAndroidが買えるな

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454875518/








コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック