アトラプジ
とにかく情報集めます!まとめます!!
情報の引き出しにご活用ください



ソニーが「WQHD解像度のスマホの開発計画はない」と表明「利点の説明難しくフルHDで十分」


no title

jugglyによると、
  • ソニーモバイルがWQHD解像度のスマホを開発する計画はないと表明した
  • 「(フルHDからWQHDへの)このようなアップグレードの利点を消費者に説得することは困難である」ことがその理由としている
  • 「Xperia Z3」発表時には、WQHD解像度を採用しなかった理由を「バッテリーの持続性が悪くなるから」としていた

576: SIM無しさん 2015/05/29(金) 16:24:07.94 ID:3MztT3We.net
まぁ何というか・・・SONYはもうハイスペックで戦うのを諦めてるんだな・・・
そりゃ売れないから開発資金も無いわなぁ

577: SIM無しさん 2015/05/29(金) 16:30:28.24 ID:5z3/pIQ8.net
5インチWQHDとかいうクソ仕様をハイスペというならソニーに期待はしないほうがいいかもな
そういうスペック馬鹿の為には他社の商品が色々あるだろ

578: SIM無しさん 2015/05/29(金) 16:41:38.72 ID:pBEusaHo.net
5インチとサイズが限られてるのに、これ以上の解像度はいらんわな
むしろ解像度落とした省電力の方がええ

579: SIM無しさん 2015/05/29(金) 16:52:42.92 ID:0XgCOaod.net
ハイエンドに注力するといいながら、ハイエンド作りませんて

580: SIM無しさん 2015/05/29(金) 16:56:32.28 ID:td8jGaqh.net
5インチ台で高解像度になるメリットが浮かばないもんね
それで電池持ちが悪くなるなら尚更

581: SIM無しさん 2015/05/29(金) 17:33:03.96 ID:/saIfyN6.net
でもなんか気のせいですかねぇ
フルHD化の時も同じような不要論は出てましたよね
で、中華むけのXperiaZ4がWQHDパネルだとやっぱり文句いっちゃう感じでしょう?

587: SIM無しさん 2015/05/29(金) 18:38:02.55 ID:5z3/pIQ8.net
>>581
FHDの時は今までの常識と比較しての不要論
今は人間の目の限界の意味での不要論

624: SIM無しさん 2015/05/29(金) 23:50:57.85 ID:8t4SGaPh.net
>>587
老眼乙
若しくはRetina()を真に受けてるのか?

585: SIM無しさん 2015/05/29(金) 18:09:47.73 ID:DOGf8jyW.net
ハイエンドのみで戦っていくことにしたのに、肝心のスペックがトップクラスから一枚落ちるというね、、

589: SIM無しさん 2015/05/29(金) 18:56:39.09 ID:NY1cU7o1.net
WQHDは不要厨に聴くが、他社が揃ってWQHDを採用する中XperiaだけフルHDという状況、耐えられるか?

594: SIM無しさん 2015/05/29(金) 19:40:18.03 ID:aiPs44qr.net
>>589
Xperiaが高性能スマートフォンで値段も高いってのが頭にあるからFHDで止まってるのは釈然としないよなあ。

デザインにこだわるって言ってるけど、フラッグシップならどこもデザインに気を使うよね。VAIOフォンみたいなのもあるけどw

609: SIM無しさん 2015/05/29(金) 21:03:03.81 ID:3m5PYqSt.net
>>589
WQHD液晶でフルHD動画見るよりフルHD液晶でフルHD動画見るほうが圧倒的に綺麗だからコンテンツが出揃うまではこのままでいいと思うよ。
WQHDのPC買ったけど見るもんなさ過ぎてこの結論に至った

595: SIM無しさん 2015/05/29(金) 19:46:44.33 ID:RlizKSx6.net
Xperiaシリーズがハイスペックなスマートフォンだと言える時代はとっくに終わってるよ
Z1の頃はモンスタースペック(実際はそうじゃなかった)と言ってたけど、最近は薄さとカメラしかアピールしなくなった

596: SIM無しさん 2015/05/29(金) 20:06:27.82 ID:gLvt80lR.net
>>595
なにいってんだこいつ
本当にXperia持ってんのか?

598: SIM無しさん 2015/05/29(金) 20:16:55.27 ID:0bY6NGYq.net
>>596
だよな

XPERIAがハイスペだった事なんかねーよな

607: SIM無しさん 2015/05/29(金) 20:55:14.26 ID:xbNWZHjH.net
>>598
ガラケー時代から周回遅れが基本だったね

628: SIM無しさん 2015/05/30(土) 00:45:11.69 ID:9UsBO1Le.net
>>607 
周回遅れっていうより2.3時代のような顕著な性能差が生まれなくなってるだけじゃないか?
あの頃は明らかに周回遅れだったけど今となっちゃ大した違いは無いよ

600: SIM無しさん 2015/05/29(金) 20:26:43.94 ID:CPIX6Pkp.net
そもそも5インチで高解像度のメリットを誰も言えない
消費電力が高いという大デメリットがあるのに
消費電力が変わらなくてコストも変わらない状態になったら載せればいいんじゃ

625: SIM無しさん 2015/05/29(金) 23:58:22.20 ID:JcoJqalz.net
WQHDともなると通常使用時の距離では普通の人は見えない
コントラストを考慮しても無駄過ぎる

626: SIM無しさん 2015/05/30(土) 00:19:27.38 ID:2ighcyOX.net
高解像度とか本当いらない
4インチHDで小型機作って欲しい

629: SIM無しさん 2015/05/30(土) 00:48:40.55 ID:vVoyt7/F.net
マルチタッチいらん
IPSいらん
狭額いらん

とか言いながら散々手のひら返してきたからね

635: SIM無しさん 2015/05/30(土) 03:02:13.08 ID:TEakMOBn.net
>>629
それな

636: SIM無しさん 2015/05/30(土) 03:06:31.37 ID:TEakMOBn.net
WQHDはどうでもいいけどCompactをいい加減FHDにして欲しいわ
フラッグシップがFHDのままとなるとCompactもHD継続になりそうで不安

593: SIM無しさん 2015/05/29(金) 19:38:43.20 ID:PW0oJYjo.net
そのうち4KスマホがでてきてもフルHDパネルでがんばるのかい?

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1431753189/








コメント

コメント一覧

    • 1. 名無し
    • 2015年06月01日 13:09
    • ゴミアンチソニーの声なんか無視してFullHDで留めて、他を強化して欲しいのが大勢の本心だが
      分かってないソニー状態の時はWQHDにしちゃうだろうね
      PHA3みたいに分かってるソニー状態の時は、他を尖らせてくれ
    • 2. 名無し
    • 2015年06月03日 08:47
    • 2K4Kを生かせるようなコンテンツがまだないじゃん
      テレビですらまだまだなのに
      コンテンツが出始めてから対応でも遅くはないんでない
    • 3. 名無し
    • 2015年06月07日 23:24
    • デメリットが全く無いならともかく、消費電力、価格対効果みたいなデメリットがあるなら必要無いだろう。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック