
日本経済新聞によると、
- ソニーはハイレゾリューション向けオーディオ技術を低料金で他社にライセンス供与する
- 音響各社の開発意欲が強まることで、ハイレゾに対応する機器市場の早期立ち上げに繋がる可能性がある
- ソニーはCDやMDでも規格を外部に供与し、オーディオ市場の拡大を後押しした過去があり、今回も技術を率先して利用しやすくすることにより、市場の拡大を狙う
[日本経済新聞]
2: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:11:43.50 ID:2glw6Xcd.net
で母屋を取られると
何度経験しても懲りない猿以下の生物か
何度経験しても懲りない猿以下の生物か
4: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:13:25.09 ID:J1lQXNxC.net
>>2
とかいって、ソニー1社だと、独自規格wって批判するくせに
とかいって、ソニー1社だと、独自規格wって批判するくせに
8: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:16:46.40 ID:T7gyxHww.net
>>2
いつソニーが母屋を取られた?
スマホとか言うなよ。あんなの開放してたうちに入らないからな
いつソニーが母屋を取られた?
スマホとか言うなよ。あんなの開放してたうちに入らないからな
29: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:34:39.00 ID:r9l90MCs.net
>>8
サムスンにテレビで取られたな
サムスンにテレビで取られたな
68: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 12:06:26.47 ID:1w2vC9uB.net
>>29
まだそれ信じてる馬鹿いるんだw
まだそれ信じてる馬鹿いるんだw
74: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 12:18:33.36 ID:03ZldnMK.net
>>68
まだなかった事にしたいんだw
まだなかった事にしたいんだw
40: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:54:25.06 ID:xW/jH0dF.net
>>8
ベ、、、
βとか、、、
ベ、、、
βとか、、、
3: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:13:08.93 ID:/XkBQmqC.net
ハイレゾのソースを増やすべきでは…
91: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:33:36.88 ID:QjdU+DKI.net
>>3
まずは無意識にオーディオ機器を買ってもハイレゾ対応になってる必要があるんだよ
まずは無意識にオーディオ機器を買ってもハイレゾ対応になってる必要があるんだよ
7: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:16:09.67 ID:WggZzkHm.net
もう行き詰まってるんだな
音がいいから売れる、じゃないのは初代ウォークマンやiPodの成功でわかってるだろ
音がいいから売れる、じゃないのは初代ウォークマンやiPodの成功でわかってるだろ
12: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:19:11.26 ID:09LY/eKg.net
ソニーがごく一部のマニアだけの商売でやっていけるのか
16: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:21:33.73 ID:96NmuXhH.net
そもそも他社に分けてやるほどの市場ではないだろ?
19: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:23:04.74 ID:q1Tb+Zkh.net
Bluetooth用の新コーデックだろ
対応機器がでてナンボだからな
こう言うのはどんどんやればいいと思うわ
対応機器がでてナンボだからな
こう言うのはどんどんやればいいと思うわ
25: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:28:40.86 ID:GexnH4Gh.net
やがて、ようつべもハイレゾに対応
28: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:34:06.34 ID:vXfZOZX6.net
単に再生できる端末が増やしたいんだろう
あのヘッドホン今のままじゃ使えるの少なすぎだし
あのヘッドホン今のままじゃ使えるの少なすぎだし
32: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:42:46.16 ID:XO5RNdvw.net
映像と違って分かりにくいのが行けない
35: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:48:02.38 ID:+BI/jygo.net
そいうやなんか怪しいSDカード出してたよなw
36: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:48:25.04 ID:7mViTOdi.net
CDよりも高音質というのが嘘だよな。
録音作業自体が丁寧に行われていない。マスタリングで音色変えただけ、
室内音響が悪いケースが殆どでそんな違いは出ない。
こういう問題からは逃げ続けているメーカーどもw
録音作業自体が丁寧に行われていない。マスタリングで音色変えただけ、
室内音響が悪いケースが殆どでそんな違いは出ない。
こういう問題からは逃げ続けているメーカーどもw
41: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:55:23.13 ID:L3iEaE+K.net
国内企業限定にしろよ
42: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 10:56:09.61 ID:WSILvxMd.net
資産の切り売りが始まったのか。
技術あります、とハングルで書く何代目?
技術あります、とハングルで書く何代目?
52: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 11:19:46.88 ID:XoRB7D8D.net
CDからハイレゾ作れるようにならないと伸びないよな。
DLして金払わんとダメなら一部しか伸びる要素ないし流石に金かかりすぎ
DLして金払わんとダメなら一部しか伸びる要素ないし流石に金かかりすぎ
58: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 11:36:53.07 ID:yCBlLqfv.net
ハイレゾとか8Kとか、人間以外の何かにでも視聴させるの?
いつの間にかシロアリとか害虫が巣くっていそう
いつの間にかシロアリとか害虫が巣くっていそう
62: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 11:55:32.43 ID:LtcF1TNM.net
ハイレゾ関係なく従来のBluetoothより音質改善するんだからアリだと思う
72: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 12:17:21.49 ID:T7gyxHww.net
10万近いヘッドホンで音楽聴くと感動できるくらい違いがある
イヤホンだとそうはいかない
イヤホンだとそうはいかない
76: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 12:19:16.84 ID:g7GWfc56.net
>>72
感動なんてもんじゃない、異次元って言った方がいい。
思わず涙が出る。
感動なんてもんじゃない、異次元って言った方がいい。
思わず涙が出る。
81: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 12:35:45.02 ID:1loCTP+0.net
「ハイレゾ並み」っていうのはハイレゾなの?
90: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:32:55.84 ID:rpoddGgW.net
>>81
LDACの事だろ
元々Bluetooth経由の音って酷かったから、それがCD以上の音源でもそのまま転送できるって事だ。
個人的には、LDAC対応のBluetoothスピーカーが増えて欲しい。
LDACの事だろ
元々Bluetooth経由の音って酷かったから、それがCD以上の音源でもそのまま転送できるって事だ。
個人的には、LDAC対応のBluetoothスピーカーが増えて欲しい。
84: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 12:46:06.82 ID:rkE/A9ws.net
ソニー「超高音質のハイレゾを買う権利をやろう」
客「いらん」
ソニー「特別に安くハイレゾ技術を買う権利をやろう」
他社「いらん」
こうなりそうな気がする
客「いらん」
ソニー「特別に安くハイレゾ技術を買う権利をやろう」
他社「いらん」
こうなりそうな気がする
86: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:10:56.07 ID:eSK1wcj3.net
はっきり言ってハイレゾの違いわからないやつは耳の病気
一度聞けば圧倒されるはずなのに批判ばかりで悲しいねえ
一度聞けば圧倒されるはずなのに批判ばかりで悲しいねえ
87: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:20:47.85 ID:fNkLqskY.net
>>86
ハイレゾ音源と、それをCDと同じ44kHz/16bitにダウンコンバートしたものを、ランダム再生して
区別がつかなかったけど、何か?
ハイレゾ音源と、それをCDと同じ44kHz/16bitにダウンコンバートしたものを、ランダム再生して
区別がつかなかったけど、何か?
89: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:29:21.99 ID:CJNfYagx.net
>>87
音源を強化しても、そもそも再生する側(スピーカー)が再現する能力がなかったりしたら意味が無いぞ
音源を強化しても、そもそも再生する側(スピーカー)が再現する能力がなかったりしたら意味が無いぞ
93: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:39:22.98 ID:fNkLqskY.net
>>89
最近のスピーカーは、30kHzは普通に出るぞ
最近のスピーカーは、30kHzは普通に出るぞ
96: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:46:44.22 ID:CJNfYagx.net
>>93
安いスピーカーはそんなに再現能力ないよ
スペック上は表示されていても
だからハイレゾ配信とかで商売しようとしても環境整えられる人がそんなにいるわけじゃないから
ビジネスとしては規模が小さいよなあと思う
安いスピーカーはそんなに再現能力ないよ
スペック上は表示されていても
だからハイレゾ配信とかで商売しようとしても環境整えられる人がそんなにいるわけじゃないから
ビジネスとしては規模が小さいよなあと思う
97: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 13:55:46.43 ID:fNkLqskY.net
>>96
でも、市販CDとハイレゾのダウンロードだと、ミキシングが違うので、違いがわかる。
CDだと音圧を上げてコンプかけてるのを、ハイレゾ音源ではやらない分、音が良くなっている。
でも、市販CDとハイレゾのダウンロードだと、ミキシングが違うので、違いがわかる。
CDだと音圧を上げてコンプかけてるのを、ハイレゾ音源ではやらない分、音が良くなっている。
100: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 14:10:41.35 ID:CJNfYagx.net
>>97
そういうのもあるよね
ハイレゾではなくて処理の問題だけど
そういうのもあるよね
ハイレゾではなくて処理の問題だけど
107: 名刺は切らしておりまして 2015/05/22(金) 14:41:21.01 ID:Dsk7AKR4.net
音を語るなら発電所から電源直結しないとな
コメント