アトラプジ
とにかく情報集めます!まとめます!!
情報の引き出しにご活用ください



12インチ新型「MacBook」は「MacBook Air」2014年モデル以上の性能であることが判明

663: 名称未設定 2015/04/06(月) 15:24:45.73 ID:0FzPioM00.net
CTOモデル(1.3GHz)ならベンチ2014Airと同等なのか

no title

Appleちゃんねるによると、
  • 12インチの「新型MacBook」の下位モデル(Intel Core M-5Y31@1.1GHz/TB2.4GHz)とCTOモデル(Intel Core M-5Y71@1.3GHz/TB2.9GHz)を歴代「MacBook Air (13インチ下位モデル)」と比較
  • (CTOモデルはcTDPでベースクロック1.2GHzとなっている)
  • (図中ではMacBook=rMB、MacBook Air=Airと表記)
no title
no title

664: 名称未設定 2015/04/06(月) 15:58:04.93 ID:oTzTmFS10.net
>>663
そもそも歴代マシン並べるとAir 2011~2015のCPUパワーは微々たる変化のみ
Air 2011~2015で劇的に変わったのはバッテリーライフとかUSB 3.0とかPCIe-SSDとかそんなとこ

665: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:05:57.77 ID:XY6sRqIg0.net
確かに2011からCPUの進化はほとんどしてない。省電力化とGPUの性能は飛躍的に進化したけど。

667: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:27:23.99 ID:mFYMnJYl0.net
>>665
2011持ちとしてはその省電力化がほんと羨ましかった。

666: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:08:05.44 ID:XY6sRqIg0.net
よって新型MacBookライトユーザーなら十分すぎるSPEC。心配するのはキーボードとファンレスによる熱。

672: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:48:49.28 ID:tPVsuHBm0.net
>>666
同じiシリーズのCPUどうしで比べればたいした進化はしていないが、新型はCPUをダウングレードしているわけだから、その理屈はおかしいだろ

ライトユーザーならじゅうぶんかもしれないが

673: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:53:13.25 ID:Og9WHuoQ0.net
>>672 
>>666を100回音読してみろ

669: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:31:13.17 ID:r4bkHW430.net
CPU盛っていくらだろ20万かな
それで半額のAir梅と同等性能って悲しくね?

671: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:46:54.53 ID:9CVMczM80.net
>>669
retinaだし、軽いし、薄いし、カッコ良いし…
そもそも半額のAir梅と同等性能じゃないし。

全然悲しくないよ。

670: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:46:29.59 ID:oRIGmRyK0.net
PCってCPUだけのこというわけじゃないんだけど

674: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:59:40.87 ID:xBuxLPpo0.net
ちょっとHDの動画見ただけで発熱して、クロック落ちて重くなるだろこれ。
で、1年くらいで型落ちして、持ってるとプギャーされるwwwww

677: 名称未設定 2015/04/06(月) 17:26:00.35 ID:vDZp42aL0.net
>>674
動画はAir 2011以降4KだろうとGPUが処理してくれるじゃん

675: 名称未設定 2015/04/06(月) 16:59:54.43 ID:r4bkHW430.net
Air2011とAir2015のCPUの性能差は微々たるもの
Macbook1.1GHzがAir2011相当で1.3GHzがAir2015相当のようだから
Macbook1.1GHzと1.3GHzの性能差は微々たるものってことか

678: 名称未設定 2015/04/06(月) 17:27:22.42 ID:l5l6g+eC0.net
>>675
設計が同一ならクロック数に比例して1.18倍じゃないの?

680: 名称未設定 2015/04/06(月) 17:34:52.48 ID:r4bkHW430.net
>>678
1.18倍だと18%アップって事になる
性能差は体感はできないかもだが普通は微々たるものとは言わんよな
でも微々たるものらしいぞw

681: 名称未設定 2015/04/06(月) 17:36:07.55 ID:vffr7Zb10.net
初代から連れ添ったから名残惜しいけどRetinaでスリム化の誘惑には勝てない。
初代Airにぶつけられていた言葉がnMacBookに投げかけられているのを見るとMacBookAir自体が最早レガシーなんだと感じる。

683: 名称未設定 2015/04/06(月) 17:47:49.83 ID:W+lgGDJQ0.net
PCの世界で最大18%アップってかなり小さくね?
毎年2倍4倍で速くなってた時期だってあったしなぁ

686: 名称未設定 2015/04/06(月) 17:53:53.94 ID:tPVsuHBm0.net
昔の進化と比べれば微々たるものかもしれないけど、処理によっては大きいな
数時間とか数十分単位での処理だとかなりの差が現れる
画像処理とかも枚数こなせば差は出るし

このマシンに限定してしまえば、そもそもそんな処理するやつは買わないだろうからクロック数が上のものを買う意味はなさそうだが

689: 名称未設定 2015/04/06(月) 18:15:44.55 ID:/oQHeNgV0.net
>>686
うーん、お前の作業と普通の人が一般的にやる作業って全然違うことが多い。

このMacBookは万人向けに万人が使う用途で不便なく作られたパソコンなんだから、俺は遠慮せずにこれ買うけどね。

バリバリのプログラマーだったりデザイナーだったりするけど、MBA11サイズで12インチRetinaが乗ってるとかマジですげぇw

693: 名称未設定 2015/04/06(月) 19:15:12.44 ID:tPVsuHBm0.net
>>689
おれはライトユーザーが買うことは否定しないどころか、むしろわざわざクロック上の買わなくても十分だと書いているんだが

これ買うなら最低スペックで十分。これでカスタマイズするくらいならAirかPro選べってスタンスな

バリバリのデザイナー兼プログラマーさんの言うことはおれには難しすぎて理解出来ないようだ

712: 名称未設定 2015/04/06(月) 21:12:39.75 ID:QcKcByAp0.net
時計して新しいMacBookで使うのが、スタバでドヤ顔の定番になるの?

730: 名称未設定 2015/04/06(月) 23:28:08.36 ID:fXhPUVpY0.net
早いな
銀座店にはもうひとが並び始めた

739: 名称未設定 2015/04/07(火) 00:12:35.19 ID:mQjy11+80.net
>>730
マジか…
どっちなんだろうな時計かな
そんだけ気合い入ってるなら両方か

740: 名称未設定 2015/04/07(火) 00:38:00.77 ID:XTel57U/0.net
>>739
時計なんて絶対売り切れないだろ
MacBookの1.3狙いだろう

734: 名称未設定 2015/04/06(月) 23:52:27.05 ID:9v7NOZIV0.net
10日雨でかなり寒いらしいし銀座行くの止めようかな
面倒だからオンラインストアでポチるわ
CTO何日位で届くか

736: 名称未設定 2015/04/07(火) 00:07:29.39 ID:XTel57U/0.net
1.2ghzと1.3ghzって石は何積んでるのか判明したの?

743: 名称未設定 2015/04/07(火) 01:57:52.92 ID:EX3g32Yu0.net
>>736
それが問題なんだよね。
もし、エントリーモデルが5Y31なら、GPUのTBクロックが低い。CTOモデルが5Y71なら51以下にない機能がある。
でも石の判明まで待ったらすぐ納期一カ月とかなりそう。

748: 名称未設定 2015/04/07(火) 02:41:50.62 ID:Vw/OSwM70.net
>>736
1.1が5Y31
1.2が5y51
1.3が5Y71

767: 名称未設定 2015/04/07(火) 09:19:47.97 ID:EX3g32Yu0.net
>>748
Wikipediaの記述が正しいのかまだ不明。
すべて5Y70としてたり、CTOといわゆる松は同じ石のベースクロック違いだって言ってるのもいる。
フラゲ組のベンチマーク投稿を信じるなら、梅が5Y31でCTOが5Y71っぽいけど、松の石は未確認。

751: 名称未設定 2015/04/07(火) 03:27:57.99 ID:UqqACGy+0.net
5Y51と5Y71はark.intel.comのcTDP upの値と合わないんだよね
4.5Wよりは高いが6Wより低いということだろうか

752: 名称未設定 2015/04/07(火) 03:35:48.88 ID:en5jgWRq0.net
>>751
3/9のイベントで
The Intel Core M processor runs on just 5 watts.
と言っているからTDP5Wかもね

768: 名称未設定 2015/04/07(火) 09:33:17.31 ID:d8U6N5Cq0.net
今回256のCTOと松が同じ値段になりそうな気がするんだよなあ
CPU速度はCTO>松でもSSD速度はCTO<松だろうし非常に悩ましい
値段は価格での値下がりを考えたら最終的には256のCTOのほうが高くなりそうだし

796: 名称未設定 2015/04/07(火) 12:16:41.67 ID:KU0BQuyR0.net
てかアップルが新型MBの発売についてなんのアナウンスしないのが腹立つ
どうでもいい時計ばっか気合入れてさ

797: 名称未設定 2015/04/07(火) 12:20:10.67 ID:i/DNEwXg0.net
>>796
新MBは何もしなくても、売れるの間違いなし。
時計は結構ヤバイ。だから必死とか。

801: 名称未設定 2015/04/07(火) 12:37:53.60 ID:rD2knbRE0.net
>>796
そんなん発表日に発売日発売した以上のことを今更なに発表すればいいん

807: 名称未設定 2015/04/07(火) 12:54:00.49 ID:Qak3kzmZ0.net
>>801
CTOがいくらかとか、オンラインの注文開始が何時からかとか、ストアに初日入荷が何台くらいとか

814: 名称未設定 2015/04/07(火) 13:12:22.80 ID:5k4fQ/zJ0.net
>>807
そんなん今までも発表されたことないじゃん

824: 名称未設定 2015/04/07(火) 13:39:40.05 ID:K2KCT2CU0.net
スタバでドヤ顔してても、Apple信者じゃないと新型MacBookとAirの違いなんて気付かない上に新型MacBookの存在なんて知らない

一般人はApple Watchの方にしか目が行かない

825: 名称未設定 2015/04/07(火) 13:46:21.39 ID:i/DNEwXg0.net
>>824
それは言えてるね。
オレのMBPr13を見て「おっ、MacbookAir?カッコ良いね。」とか良く言われる。
みんなその程度の認識らしい。

911: 名称未設定 2015/04/07(火) 21:02:47.51 ID:KU0BQuyR0.net
梅を1,3GHzにアップグレードして18万円台で収まるならそれにするけど3万アップくらいか?

912: 名称未設定 2015/04/07(火) 21:05:22.27 ID:d8U6N5Cq0.net
梅1.3GHzは多分松と同価格だと思うよ税込み19万9千何百円

708: 名称未設定 2015/04/06(月) 20:46:22.89 ID:YSM+atpj0.net
グレイじゃなくて黒なら絶対買ったのに
なんでグレイなのださい

709: 名称未設定 2015/04/06(月) 20:51:23.72 ID:uKU2+e2g0.net
俺も黒なら欲しかった。シルバーとグレーの差が小さくて中途半端。それだけはアップルミスだぞ

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1427538287/








コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック