23: 名称未設定 2015/03/14(土) 21:20:51.69 ID:Aj62gOAi0.net
>>17
自分のも測ってみたいのですがどこではかれますか?
自分のも測ってみたいのですがどこではかれますか?
24: 名称未設定 2015/03/14(土) 21:26:01.69 ID:sulrbLDs0.net
>>23
アプリだよ、GeekBench3はApp Storeで1000円
アプリだよ、GeekBench3はApp Storeで1000円
18: 名称未設定 2015/03/14(土) 20:01:36.73 ID:3Wz/lYEX0.net
19: 名称未設定 2015/03/14(土) 20:02:30.44 ID:xGvOLocy0.net
じゃあ空気買っとけ
20: 名称未設定 2015/03/14(土) 20:13:40.94 ID:sulrbLDs0.net
4日位使ってみての感想だけど、新型13は結構良い。Late12、Late13、Early2015
とRetina13使ってきてるけど、Late13からでも買い替えの価値はあると思う。
トラックパッドのできが結構良い。低負荷作業が多いとバッテリー駆動時間の伸び
がかなり良くなっている感じ。自分はバックグラウンドでエンコードをダラダラ
処理させる事が多いけど、3000rpm弱位でファンの回転音も聞こえずに快適。
エンコード等のCPU(GPU)の挙動はLate2012に近いマイルドな感じ。ガンガン
したい用途には不向きかもしれないけど、自分にはこっちの方が好き。
とRetina13使ってきてるけど、Late13からでも買い替えの価値はあると思う。
トラックパッドのできが結構良い。低負荷作業が多いとバッテリー駆動時間の伸び
がかなり良くなっている感じ。自分はバックグラウンドでエンコードをダラダラ
処理させる事が多いけど、3000rpm弱位でファンの回転音も聞こえずに快適。
エンコード等のCPU(GPU)の挙動はLate2012に近いマイルドな感じ。ガンガン
したい用途には不向きかもしれないけど、自分にはこっちの方が好き。
22: 名称未設定 2015/03/14(土) 20:39:39.47 ID:xGvOLocy0.net
>>20
>Late12、Late13、Early2015
>とRetina13使ってきてるけど
Pro系かなり使ってきてるのな。バカ凄いな
>Late12、Late13、Early2015
>とRetina13使ってきてるけど
Pro系かなり使ってきてるのな。バカ凄いな
25: 名称未設定 2015/03/14(土) 21:37:47.44 ID:iyoRatn60.net
新型って3本指タップで辞書でてくるのできる?
強押しでできるとか説明あるけどトラックパッドがクソすぎてあれじゃストレスたまるわ
強押しでできるとか説明あるけどトラックパッドがクソすぎてあれじゃストレスたまるわ
26: 名称未設定 2015/03/14(土) 21:46:06.90 ID:sulrbLDs0.net
>>25
できるよ。
できるよ。
27: 名称未設定 2015/03/14(土) 22:17:02.81 ID:DkrTpsZI0.net
2015買いとは思えない…
MacBookのボード乗ったMacBook Proでたら即買いするんですけど
MacBookのボード乗ったMacBook Proでたら即買いするんですけど
28: 名称未設定 2015/03/14(土) 22:25:57.22 ID:FTFHwml80.net
Early 2015のBootCamp Win8.1インストール成功した
感圧式トラックパッドのクリック感覚はある
強めのクリックはなし
感圧式トラックパッドのクリック感覚はある
強めのクリックはなし
30: 名称未設定 2015/03/14(土) 22:42:14.46 ID:V/c3Dq/K0.net
MacBookが出て良かったのはProも間違いなく外装等のフルモデルチェンジがくることがわかったこと
今年後半とかかな
今年後半とかかな
31: 名称未設定 2015/03/14(土) 22:47:24.59 ID:92EJskHw0.net
今回のPro買うつもりだけど今年中にまた発表されたら嫌だな
来年の前半でも嫌だが
来年の前半でも嫌だが
43: 名称未設定 2015/03/15(日) 00:31:13.77 ID:LWAn8YPG0.net
airがレティナ化して13インチの立場無しになると思ったらまさかの
併売、オリジナル超トンガリモデルでMacBook2015とかいうゴミ発売で
13インチProの存在が輝いてる件について。
併売、オリジナル超トンガリモデルでMacBook2015とかいうゴミ発売で
13インチProの存在が輝いてる件について。
68: 名称未設定 2015/03/15(日) 09:16:09.30 ID:HsF0qmLs0.net
>>43
そのゴミと同価格…
そのゴミと同価格…
45: 名称未設定 2015/03/15(日) 00:41:39.83 ID:3/zeIMdj0.net
まぁAirの方がゴミだったことでしょう。
51: 名称未設定 2015/03/15(日) 01:13:38.67 ID:ah2xw1x40.net
家電量販店で
旧Pro13と新Pro13の価格差が27,000円だった
この価格差を出すほど新Pro13にメリットってあるのかな
ずっと悩んでるが一長一短すぎて未だに決められない
旧Pro13と新Pro13の価格差が27,000円だった
この価格差を出すほど新Pro13にメリットってあるのかな
ずっと悩んでるが一長一短すぎて未だに決められない
52: 名称未設定 2015/03/15(日) 01:20:18.96 ID:iFlwWq3s0.net
>>51
俺も同じw
ちょっと前に旧PRO買っとけば47000円の寝差があったなんて、、
俺も同じw
ちょっと前に旧PRO買っとけば47000円の寝差があったなんて、、
70: 名称未設定 2015/03/15(日) 09:50:57.49 ID:b5aiBysQ0.net
>>51
今の日本価格ってドル円\115くらいで計算されてるから
待ってるとそのうち値上げくるんじゃね
今の日本価格ってドル円\115くらいで計算されてるから
待ってるとそのうち値上げくるんじゃね
71: 名称未設定 2015/03/15(日) 09:52:49.58 ID:g/pRJ/8s0.net
>>51
性能差はほとんどないよ。
要は新しいトラックパッドを使ってみたいかどうかだけ
性能差はほとんどないよ。
要は新しいトラックパッドを使ってみたいかどうかだけ
53: 名称未設定 2015/03/15(日) 01:29:10.76 ID:LWAn8YPG0.net
CPU誤差みたいなもんだろ バッテリー持ちが1時間増えたってのが
どのくらいなのか興味あるが。
air13 2011の7時間持つってのを、air13 2013に買い替えた時は
あまりのバッテリー持ちの良さに驚いたが。 Appleのバッテリー稼働時間って
Windowsノートのそれと違ってガチの利用時間に近いからなぁ。
タッチパッドは評価割れてるみたいだね
どのくらいなのか興味あるが。
air13 2011の7時間持つってのを、air13 2013に買い替えた時は
あまりのバッテリー持ちの良さに驚いたが。 Appleのバッテリー稼働時間って
Windowsノートのそれと違ってガチの利用時間に近いからなぁ。
タッチパッドは評価割れてるみたいだね
54: 名称未設定 2015/03/15(日) 01:47:01.83 ID:a1t//yVf0.net
まぁかな入力マスターしたら日本語は早く打てるからな
2015触ってきたけど2014と比べてクリックが柔らかくなってたのが良かった
2014はトラックパッドのクリックが硬すぎる
2015触ってきたけど2014と比べてクリックが柔らかくなってたのが良かった
2014はトラックパッドのクリックが硬すぎる
55: 名称未設定 2015/03/15(日) 01:55:31.47 ID:ylEH0m480.net
クリックなんてしないだろ
60: 名称未設定 2015/03/15(日) 06:08:32.65 ID:ASZsrJj70.net
>>55
それがするんだよ。トラックパッド押し込んでいくとカチッと確かに。
物理的にはジワっとわずかにしか沈み込まないけど。
評価割れてるって、これのどこが気に入らないのだろう?電池食いそうだからか?
それがするんだよ。トラックパッド押し込んでいくとカチッと確かに。
物理的にはジワっとわずかにしか沈み込まないけど。
評価割れてるって、これのどこが気に入らないのだろう?電池食いそうだからか?
66: 名称未設定 2015/03/15(日) 09:09:50.16 ID:zh3a3nGi0.net
>>60
全く沈まないけど、確かにクリックしてる感じがするね
硬さも調整出来るから便利だわ
全く沈まないけど、確かにクリックしてる感じがするね
硬さも調整出来るから便利だわ
90: 名称未設定 2015/03/15(日) 11:58:42.16 ID:vLqZQzZb0.net
>>55が言いたいのはタップでクリックの設定で使うからそもそもクリックは使わないってことじゃないかな。
56: 名称未設定 2015/03/15(日) 02:05:44.31 ID:R3UHxZOp0.net
Pro買う人って13インチでもメモリ16GBにCTOする人多いから
値上げ前なら15インチ買えた値段になるし悩むのは仕方ない
値上げ前なら15インチ買えた値段になるし悩むのは仕方ない
58: 名称未設定 2015/03/15(日) 02:47:30.98 ID:ylEH0m480.net
メモリって自分で増設したほうが安くない?
59: 名称未設定 2015/03/15(日) 03:13:24.22 ID:utkoNJZb0.net
>>58
Retina以降は増設不可
Retina以降は増設不可
63: 名称未設定 2015/03/15(日) 08:27:43.90 ID:4IwR5psm0.net
新proは高いから買えなくて2014年の竹モデルと新air8g 256くらいだとproの方がいいんですかね?
値段がproの方が安い……
値段がproの方が安い……
64: 名称未設定 2015/03/15(日) 08:46:25.11 ID:2KAti75i0.net
ならProじゃね
75: 名称未設定 2015/03/15(日) 10:06:55.23 ID:5PguQtrQ0.net
発売と同時にポチった13竹が今届いた
初Retinaだけど文字がキレイ過ぎるw
初Retinaだけど文字がキレイ過ぎるw
83: 名称未設定 2015/03/15(日) 11:13:14.40 ID:4IwR5psm0.net
>>75
レチーナでYouTube見たりしてもやっぱり違うのかな?
レチーナでYouTube見たりしてもやっぱり違うのかな?
85: 名称未設定 2015/03/15(日) 11:19:15.37 ID:dCQdwFuI0.net
>>83
15松USだけど、youtubeなら新型も旧型も変わらないと思うの
どーしてもハイスペックにしたければ15松買ったほうがいいお
15松USだけど、youtubeなら新型も旧型も変わらないと思うの
どーしてもハイスペックにしたければ15松買ったほうがいいお
89: 名称未設定 2015/03/15(日) 11:30:52.54 ID:4IwR5psm0.net
>>85
air ctoにしようかpro梅でhdd買うか(竹は高い)迷うんですよね。 写真編集するにはレチーナの高画質というもの味わって見たいし…
air ctoにしようかpro梅でhdd買うか(竹は高い)迷うんですよね。 写真編集するにはレチーナの高画質というもの味わって見たいし…
76: 名称未設定 2015/03/15(日) 10:10:37.03 ID:2KAti75i0.net
OuickTime Playerにて12.57GBのMOVを最大480pのm4vへ変換
3回計測の平均値
2013 32分20秒
2015 29分33秒
→ 8.5%の短縮
純正アプリではエンコード処理の速度UP効果が出てるっぽい。
一方でアドビのEncoderCC2014では2015が激しく遅い。
ここら辺はアプリがBroadwellに最適化されていない為なのか。
3回計測の平均値
2013 32分20秒
2015 29分33秒
→ 8.5%の短縮
純正アプリではエンコード処理の速度UP効果が出てるっぽい。
一方でアドビのEncoderCC2014では2015が激しく遅い。
ここら辺はアプリがBroadwellに最適化されていない為なのか。
80: 名称未設定 2015/03/15(日) 10:41:36.79 ID:q50wMDTf0.net
>>76
2013のほうは、earlyのダメなやつ?
それともlate のダメじゃない奴?
2013のほうは、earlyのダメなやつ?
それともlate のダメじゃない奴?
81: 名称未設定 2015/03/15(日) 10:47:03.00 ID:2KAti75i0.net
>>80
Late
Late
78: 名称未設定 2015/03/15(日) 10:15:09.38 ID:qfoqLL8V0.net
Broadwell-U Core i5 2.9GHzの2.7GHzの差って結構大きいすか?
Final Cut Pro X を使うには、2.7GHzでは厳しいですか?
Final Cut Pro X を使うには、2.7GHzでは厳しいですか?
79: 名称未設定 2015/03/15(日) 10:25:35.25 ID:eINu7OEo0.net
>>78
ファイナルカット使うなら15松USにしたまえ
ファイナルカット使うなら15松USにしたまえ
93: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:36:00.21 ID:a5QRBnhC0.net
今回PRO13インチRetinaのCPUの世代変わった?性能馬鹿上げしたりしました?
94: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:37:30.64 ID:ysPSo6kR0.net
性能はほとんど変わらず
トラックパッドが感圧式になった
バッテリーが1時間伸びた
トラックパッドが感圧式になった
バッテリーが1時間伸びた
96: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:45:47.40 ID:a5QRBnhC0.net
>>94
ありがとう、デスクトップ替わりのPC音痴のカミさんと共用メインマシンにどうかなと検討中なのです。
ありがとう、デスクトップ替わりのPC音痴のカミさんと共用メインマシンにどうかなと検討中なのです。
95: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:44:19.31 ID:X/i/L23+0.net
性能ほとんど変わらずとかひどく言い過ぎ
2014 の i7 3.0G と 2015 の i5 2.9G が同じ速さ
SSD も速いし
2014 の i7 3.0G と 2015 の i5 2.9G が同じ速さ
SSD も速いし
97: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:47:44.52 ID:ysPSo6kR0.net
デスクトップの変わりにすると、画面の小ささが気になると思う
99: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:52:23.54 ID:a5QRBnhC0.net
>>97
15高いんだもん… カミさんは気にしないんで自分が気になったら手持ち外付けにしようかなと。
15高いんだもん… カミさんは気にしないんで自分が気になったら手持ち外付けにしようかなと。
98: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:52:20.39 ID:XGycLwTx0.net
13インチは小さいからなあ
100: 名称未設定 2015/03/15(日) 12:53:50.83 ID:AHyKh8ke0.net
15インチはスピーカーがダサくね
13みたいにスリットにしてくれ
13みたいにスリットにしてくれ
105: 名称未設定 2015/03/15(日) 13:52:11.39 ID:pBlDQksz0.net
新型トラックパッドの感圧式って、カメラのシャッターみたいに二段階になってるのな
旧型にするつもりだったのに迷うなぁ
旧型にするつもりだったのに迷うなぁ
106: 名称未設定 2015/03/15(日) 13:55:31.41 ID:rngVeREx0.net
AIRから乗り換えたけどキーボードがAIRと比べてぐらぐらしてない?
こんなもん?
MBPr2015竹
こんなもん?
MBPr2015竹
108: 名称未設定 2015/03/15(日) 14:00:29.24 ID:wYggHCVB0.net
AirよりPROのキーボードのほうが好きだけどな
あまり変わらない気がするけど
ちな15
あまり変わらない気がするけど
ちな15
110: 名称未設定 2015/03/15(日) 14:12:25.78 ID:2KAti75i0.net
http://www.youtube.com/watch?v=FMTjo911R68
新型トラックパッドの挙動をUPしてみた。
これを見ると単純な2段階クリック感圧ではない事が理解してもらえると思う。
特にプレビューの2回目が分かりやすい。
個人的に気に入ってるのがブラウザでのハイパーリンクをクリックした時の挙動。
リンク先に切り替えせずに内容を確認できるのが良い。
新型トラックパッドの挙動をUPしてみた。
これを見ると単純な2段階クリック感圧ではない事が理解してもらえると思う。
特にプレビューの2回目が分かりやすい。
個人的に気に入ってるのがブラウザでのハイパーリンクをクリックした時の挙動。
リンク先に切り替えせずに内容を確認できるのが良い。
116: 名称未設定 2015/03/15(日) 14:56:59.67 ID:rngVeREx0.net
121: 名称未設定 2015/03/15(日) 16:00:13.23 ID:Jn8+7CdK0.net
>>116
はええwちなみにSSDは容量が違うと書き込み速度が違うらしいですが何GBモデルですか?
はええwちなみにSSDは容量が違うと書き込み速度が違うらしいですが何GBモデルですか?
123: 名称未設定 2015/03/15(日) 16:20:46.34 ID:zrHI99lD0.net
>>121
256GBです
ちなみに店に展示されてた128GB版もサムスンだった。
今回はサムスンのみかな?
256GBです
ちなみに店に展示されてた128GB版もサムスンだった。
今回はサムスンのみかな?
129: 名称未設定 2015/03/15(日) 18:07:24.54 ID:1Z9Ixx8H0.net
>>123
3D NANDを市場に出してるのはサムスンぐらいだから
しばらくはサムスン独占じゃないかと
3D NANDを市場に出してるのはサムスンぐらいだから
しばらくはサムスン独占じゃないかと
133: 名称未設定 2015/03/15(日) 19:31:54.90 ID:R4vP6YO90.net
>>129
今回搭載されてるSSDって3D NANDなの?
ソースあったら教えて欲しい
今回搭載されてるSSDって3D NANDなの?
ソースあったら教えて欲しい
128: 名称未設定 2015/03/15(日) 18:02:52.43 ID:QS9cbu4k0.net
>>116
SSDの速さ求めて9日に15の1TB注文したわい、ちょっと嫉妬
SSDの速さ求めて9日に15の1TB注文したわい、ちょっと嫉妬
127: 名称未設定 2015/03/15(日) 17:59:13.87 ID:ZX24f60o0.net
ForceTouch触ってきたけど、なんかガッカリ
Finderリネーム、マップズームとかクッソどうでもいいし、API公開されてもデベロッパも無理矢理実装で困るだろ…初期DS・Wiiのソフト的な
もともとクリックするの好きじゃないから、タップ派だが
Finderリネーム、マップズームとかクッソどうでもいいし、API公開されてもデベロッパも無理矢理実装で困るだろ…初期DS・Wiiのソフト的な
もともとクリックするの好きじゃないから、タップ派だが
142: 名称未設定 2015/03/15(日) 20:17:01.58 ID:MGTCDs1X0.net
Magic Mouseも感圧式にして欲しい
クラムシェル時操作感が異なるから時々戸惑う
クラムシェル時操作感が異なるから時々戸惑う
194: 名称未設定 2015/03/16(月) 11:42:05.26 ID:R1KPjony0.net
そろそろ新型13のカスタマイズ組が届くころだと思うけど、届いた人いる?
195: 名称未設定 2015/03/16(月) 12:30:15.18 ID:+gmznU1D0.net
>>194
届いた!
梅メモリ16
届いた!
梅メモリ16
196: 名称未設定 2015/03/16(月) 12:33:42.61 ID:IPwtAKjx0.net
>>194
昨日届いたで
ストレージ以外盛ったやつ
昨日届いたで
ストレージ以外盛ったやつ
197: 名称未設定 2015/03/16(月) 12:39:08.07 ID:b1mTL/yj0.net
15と13て、電池の持ち結構ちがうもんですか?
227: 名称未設定 2015/03/16(月) 18:38:02.93 ID:Bkv2oEBc0.net
>>197
13インチ2014から15インチ2014(iGPUモデル)へ乗り換えたけど
輝度中位で無線ON、軽い作業中心で前者が11時間半、後者が8時間半位。
dGPUモデルだともっと短くなると思う。
13インチ2014から15インチ2014(iGPUモデル)へ乗り換えたけど
輝度中位で無線ON、軽い作業中心で前者が11時間半、後者が8時間半位。
dGPUモデルだともっと短くなると思う。
198: 名称未設定 2015/03/16(月) 13:08:28.46 ID:lau19Gir0.net
2時間違うからかなり違うだろうなー
15松USだけど、バッテリーがみるみる減ってゆく
なぜかスリープ中でもバッテリーが減ってゆく
なぜ?
15松USだけど、バッテリーがみるみる減ってゆく
なぜかスリープ中でもバッテリーが減ってゆく
なぜ?
199: 名称未設定 2015/03/16(月) 13:17:19.51 ID:mw6XRozv0.net
15はdGPU(28nm)だからじゃないの?
14nmのHD6000系とワッパが違いすぎるよ
14nmのHD6000系とワッパが違いすぎるよ
202: 名称未設定 2015/03/16(月) 13:34:03.17 ID:MZhzC86f0.net
アプリで監視するとわかるけど必要なとき以外は内蔵GPUで処理するようになってるよ。
まあいつでも切り替えできるように待機してるだけである程度電気食いそうではあるが。
今度買うときはdGPUのないモデルにしてみようかなあ。
まあいつでも切り替えできるように待機してるだけである程度電気食いそうではあるが。
今度買うときはdGPUのないモデルにしてみようかなあ。
212: 名称未設定 2015/03/16(月) 15:02:39.06 ID:Bg9+neyP0.net
新トラックパッドはタップでクリックをオンにしなくても良いくらい使いやすいよ
上側でも押せるし軽いタッチで押せるようになってる
もう普通のトラックパッドには戻れないわ
上側でも押せるし軽いタッチで押せるようになってる
もう普通のトラックパッドには戻れないわ
222: 名称未設定 2015/03/16(月) 17:48:57.45 ID:Xeh3r9CK0.net
トラックパッドは3段階で強弱変えられるらしいよ
223: 名称未設定 2015/03/16(月) 17:49:38.58 ID:k3H38fPO0.net
あ、タップも感圧も同時に使えば良いのか
ああ、ちょっと便利だね。
ああ、ちょっと便利だね。
224: 名称未設定 2015/03/16(月) 17:51:21.04 ID:k3H38fPO0.net
強弱は、もっと極強がほしい感じだったな
カーブで調整できたらもっと良かった
カーブで調整できたらもっと良かった
233: 名称未設定 2015/03/16(月) 20:05:23.29 ID:+ZL2dmyy0.net
>>224
カーソルセンスじゃダメ?
Magic Mouseも素で使いやすくなるよ
試用期間内に使いやすい値をセットしておけば
ライセンス無しでもずっとその値で動かすことができる(調整は不可能になるけど)
カーソルセンスじゃダメ?
Magic Mouseも素で使いやすくなるよ
試用期間内に使いやすい値をセットしておけば
ライセンス無しでもずっとその値で動かすことができる(調整は不可能になるけど)
239: 名称未設定 2015/03/16(月) 22:27:47.46 ID:lXZ+MQrs0.net
さっきヨドバシで触ってきたけどトラックパッド押したら
僅かに沈み込んだぞ。
感圧式で沈まないんじゃないの?
僅かに沈み込んだぞ。
感圧式で沈まないんじゃないの?
242: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:13:07.02 ID:ap8Pc5De0.net
>>239 沈んでないよ
トラックパッドの縁を触りながら押し込んで見れば、全然沈んでないのが分かる
振動のフィードバックで錯覚を起こさせてるらしいけど、あれすごいよね
本当に二段階に押し込んでるように感じられる
トラックパッドの縁を触りながら押し込んで見れば、全然沈んでないのが分かる
振動のフィードバックで錯覚を起こさせてるらしいけど、あれすごいよね
本当に二段階に押し込んでるように感じられる
268: 名称未設定 2015/03/17(火) 03:53:55.07 ID:cCJny4/R0.net
>>242
いやそれが沈んだんだって。
縁をちゃんと見てたから間違いない。
もしかして旧型置いてあった?
いやそれが沈んだんだって。
縁をちゃんと見てたから間違いない。
もしかして旧型置いてあった?
269: 名称未設定 2015/03/17(火) 04:05:49.24 ID:3SWkXygU0.net
>>242 >>251
最近たまにテレビとかでやってる、何もないのにモノを触ってるように感じる実験とかその手の仕組み(脳の錯覚?)なんだろうね
ゴムの手実験とか、座席だけ動くシアタージェットコースターなんかもそれに似た感じかと
最近たまにテレビとかでやってる、何もないのにモノを触ってるように感じる実験とかその手の仕組み(脳の錯覚?)なんだろうね
ゴムの手実験とか、座席だけ動くシアタージェットコースターなんかもそれに似た感じかと
243: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:16:00.19 ID:/ipYPgvh0.net
1段階は沈んでない?
245: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:20:36.11 ID:ap8Pc5De0.net
>>243 ない
と思うが自信なくなってきた
でもトラックパッドのどこを押しても同じように2段階押し込める感触があるから、
フィードバックの錯覚だと思う...多分w
なんせそのくらい自然な押し心地に感じられるもんね
と思うが自信なくなってきた
でもトラックパッドのどこを押しても同じように2段階押し込める感触があるから、
フィードバックの錯覚だと思う...多分w
なんせそのくらい自然な押し心地に感じられるもんね
244: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:20:03.69 ID:f5fjZvi70.net
多少は沈んでるというかヘコんでるね
246: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:22:53.02 ID:ap8Pc5De0.net
>>244 そうなのか
まあフィードバックの振動があるから多少は上下するんだろうな
まあフィードバックの振動があるから多少は上下するんだろうな
247: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:26:29.13 ID:iV6mZdLL0.net
沈むというかたわむというか。
感圧式だからかもしれんが、ジワっと僅かに沈むよ。
ただ、従来のもののようにガクッとは、あるところからカクッとは動かない。
感圧式だからかもしれんが、ジワっと僅かに沈むよ。
ただ、従来のもののようにガクッとは、あるところからカクッとは動かない。
248: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:29:31.19 ID:ap8Pc5De0.net
>>247 そうなのか
その書き方だと早速買った人?
その書き方だと早速買った人?
251: 名称未設定 2015/03/16(月) 23:50:05.16 ID:iV6mZdLL0.net
>>248
店で実物触ってきただけだが。
MacBookの説明によるとあのクリック感は手前側に動いて発生させるのだそうだ。
つまりおそらく水平に、前後にプルっと動くのだろうけど、指先は何故か確かに下に押し込んだように感じ取る。
言葉では説明しきれんなwあの騙され感は実物触ってみろとしか。
店で実物触ってきただけだが。
MacBookの説明によるとあのクリック感は手前側に動いて発生させるのだそうだ。
つまりおそらく水平に、前後にプルっと動くのだろうけど、指先は何故か確かに下に押し込んだように感じ取る。
言葉では説明しきれんなwあの騙され感は実物触ってみろとしか。
255: 名称未設定 2015/03/17(火) 00:50:21.74 ID:Jt0SnFA60.net
ForceTouch、電源落としてみればわかる。
撓むけどクリック感が全くなくなる。
今まで指先に感じてたのは何だったのかと。。。ちょっとビックリ。
あとForceTouchトラパはクリック感が二段ある。
タップ→クリック→もう一段クリック
撓むけどクリック感が全くなくなる。
今まで指先に感じてたのは何だったのかと。。。ちょっとビックリ。
あとForceTouchトラパはクリック感が二段ある。
タップ→クリック→もう一段クリック
261: 名称未設定 2015/03/17(火) 01:30:42.71 ID:cgho6zpP0.net
>>255
一段階目から疑似だったのか!
もしかするとソフトウェア的に一段目のクリックの強さも決められるのかもね。
凄いな。早くどっかのマウスにも採用して欲しい。
一段階目から疑似だったのか!
もしかするとソフトウェア的に一段目のクリックの強さも決められるのかもね。
凄いな。早くどっかのマウスにも採用して欲しい。
257: 名称未設定 2015/03/17(火) 00:56:03.12 ID:NC+y0NjY0.net
ForceTouchちゃんと沈んでクリック感あるからw
俺を騙そうったってそうはいかないw
俺を騙そうったってそうはいかないw
258: 名称未設定 2015/03/17(火) 00:59:24.80 ID:3UV50UnI0.net
俺も触って見てきたけど、確かに沈んでたなあ
281: 名称未設定 2015/03/17(火) 10:02:49.86 ID:fPsJ81Zb0.net
Broadwellになってバッテリー持ちよくなったなさすが14nmすげーわ
283: 名称未設定 2015/03/17(火) 10:06:34.97 ID:nC+mWZu90.net
10時間だもんな
いまさら旧型はないわ
いまさら旧型はないわ
284: 名称未設定 2015/03/17(火) 10:07:47.83 ID:C6Nmi/b20.net
9時間も10時間もたいして変わらんべ
157: 名称未設定 2015/03/15(日) 23:37:50.87 ID:1bP6J4GH0.net
特盛買って長く使うか梅買ってどんどん買い替えるか
正解は無いw
正解は無いw
コメント