
ITproによると
- 米国家安全保障局(NSA)が、世界の携帯電話ネットワークの約7割に関する情報を収集している(The Intercept報道)
- NSAは「AURORAGOLD」という作戦で、世界各国の携帯電話ネットワークに侵入し、多数の企業や組織の通信を監視していた
- 元米中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン氏から入手した極秘文書で明らかになった
- 最も狙われたのは英国に本拠を置く携帯電話業界団体GSM Associationで、米Verizon、米AT&T、米Sprintといった米大手キャリアのほか、米Microsoft、米Facebook、米Intel、ソニーなどの技術大手が加盟している
[ITpro]
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 15:59:04.33 ID:siBxsvgg0.net
どうせ盗まれるならアメリカか中国か選べってことだ
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 15:59:52.26 ID:Jc/hvZegO.net
大丈夫、お前らには関係ないから
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:02:13.86 ID:Mjuu39sm0.net
>>4
アラーは偉大である とか友達と送りあってると なぜか家の裏にフォードが止まってるようになったりしない?
アラーは偉大である とか友達と送りあってると なぜか家の裏にフォードが止まってるようになったりしない?
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:07:27.59 ID:E9lfbrhG0.net
NSAも監視されまくりというオチ
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:12:16.31 ID:usBCQcFx0.net
特定の性質傾向を持つ人間は排除されるから、当局に批判的な人間はターゲットになります。
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:15:02.24 ID:0xAIi/iz0.net
日本版NSAを作れよ
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:42:15.28 ID:4Gwarq2+0.net
はやぶさ2の情報は大丈夫か?
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:45:46.09 ID:KUcSEnWAO.net
いつだったか、予算に「オーロラ」の文字があって、最新ステルスか? だなんて騒ぎがあったけど コレの予算かぁ
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:51:12.50 ID:9LBCJDf2O.net
このタイミングで出すってことは米露対決の一環なのか?
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 16:57:19.18 ID:bethDdLk0.net
元々軍用なんだし想定内
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 19:31:42.43 ID:EYpUD5Mg0.net
暇ですな、アメさんも
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 19:39:40.84 ID:O9AJucjX0.net
世界中の人間の情報を盗み取ろうとしてるシナに比べたらマシだわなw
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/06(土) 07:46:04.20 ID:V+B6F5kj0.net
>>24
中国がやることは、外国の真似ばかりだからね
今もアメリカの真似を使用としているに違いない
中国がやることは、外国の真似ばかりだからね
今もアメリカの真似を使用としているに違いない
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/06(土) 08:08:13.09 ID:YVfQDk0S0.net
ウィンドーズが毎月アップデートがあるのも、
アドビのFLASHにしょっちゅうアップデートがあるのも、
みなPCから情報を選択的に抜いたり監視したりするためですね。
アドビのFLASHにしょっちゅうアップデートがあるのも、
みなPCから情報を選択的に抜いたり監視したりするためですね。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/06(土) 13:07:36.67 ID:ZwZgY2zK0.net
誰か試しにダメリカの壊滅ストーリーを書いてみてくれ
後日、グラサン黒人の訪問を受けるか知りたい
後日、グラサン黒人の訪問を受けるか知りたい
コメント