スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由
記事によると
- スティーブ・ジョブズ氏は、我が子に対してiPhoneやiPadなどのハイテク機器の使用を制限していた
- ジョブズ氏はその理由について「技術の危険性を誰よりも知っているから」と過去に回答。ジョブズ氏自身も利用を制限していた。
- 実際、電子機器利用を制限すると子供達の社交スキルが上昇したとの研究結果が出ている
3: 足4の字固め(禿)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:55:08.41 ID:xogjaVbli.net
レーシック手術しに行ったら医者が眼鏡してるみたいなもん?
56: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:14:55.75 ID:LgUVSfXL0.net
>>3
今では行く前に眼科医はメガネして患者にはレーシックしてるって分かってるだけイイ
今では行く前に眼科医はメガネして患者にはレーシックしてるって分かってるだけイイ
5: マシンガンチョップ(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:56:35.05 ID:s9apeckR0.net
だから少なくとも中学生までは持たせない方が良いと あれほど
10: 逆落とし(芋)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:57:47.87 ID:USIJCvH40.net
子供のうちは使わないほうが良さそう
13: 腕ひしぎ十字固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:58:38.23 ID:bNQ5JByC0.net
これは同意
16: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:58:55.10 ID:PrrlbGEI0.net
子供にスマホでネットとかさせるのは悪影響しかないだろ
17: バーニングハンマー(東日本)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:59:33.79 ID:l5ul2XqB0.net
馬鹿になるツールだと思う
子供のころに無くてよかったわ
調べれば判るっていってるやつは信用できない
子供のころに無くてよかったわ
調べれば判るっていってるやつは信用できない
18: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:00:01.51 ID:fjYHCQkg0.net
分別のつかない奴に高度なツールを持たせるとロクなことがない
23: イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:01:05.54 ID:N3VcaxDx0.net
お前らも2ch禁止したら社交性が向上するぞ
25: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:02:33.17 ID:D3aRtqst0.net
そんなことも思わないけどな
タブレットだけじゃなくて積み木や公園でも遊べばいいだけだろ
昔の野球部員は肩を冷やさないために水泳してはいけないみたいな臭いするw
タブレットだけじゃなくて積み木や公園でも遊べばいいだけだろ
昔の野球部員は肩を冷やさないために水泳してはいけないみたいな臭いするw
33: スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:05:31.03 ID:6K6JBzzC0.net
>>25
同意
こいつらの脳内では、延々とiPadいじってるイメージなんだろw
同意
こいつらの脳内では、延々とiPadいじってるイメージなんだろw
27: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:03:11.87 ID:Q8dZqMxn0.net
ファミコン買うことをためらった親の気持ちが今になって分かるな
あんなもんいらんかったんや‥
他にするべき事いくらでもあったわ
あんなもんいらんかったんや‥
他にするべき事いくらでもあったわ
36: 張り手(庭)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:06:28.54 ID:SWdr0WQi0.net
>>27
判る、まさに俺
ちなみにアトリエやってるよ
判る、まさに俺
ちなみにアトリエやってるよ
29: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:04:14.97 ID:JgpZCdVh0.net
あんまりダメダメと締め付けると大人になってから執着を生むと思う
ゲームなんて特に
ゲームなんて特に
39: バーニングハンマー(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:07:52.21 ID:WIbwUlTr0.net
大昔の人間はテレビやPCなんかない生活送ってたが、今はそれが日常になったわけで
そういうの排除するのはどうなんだろな
そういうの排除するのはどうなんだろな
42: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:09:33.38 ID:XtTr6bk50.net
メディア王マードックも子供にテレビは見せないと聞いたが
44: ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:10:26.26 ID:ii1q2v73i.net
喜々としてタブレット端末を導入した学校はどんな顔すりゃいいんだ
69: ボマイェ(関東地方)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:18:29.25 ID:OAAX3qhiO.net
>>44
笑えばいいと思うよ
笑えばいいと思うよ
76: ダブルニードロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:20:26.13 ID:AmE73GI70.net
>>44
そんなもん使えばビッグデータビジネスの養分だって
無料でアカウントを作らせる理由考えればアホでも解る
無料で何で収益出してるのか?なんて普通なら疑問に思うだろ
そんなもん使えばビッグデータビジネスの養分だって
無料でアカウントを作らせる理由考えればアホでも解る
無料で何で収益出してるのか?なんて普通なら疑問に思うだろ
45: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:10:34.65 ID:wOk+tLoi0.net
社会は圧倒的にリアルの対人スキルを重視してるからな
何かを始めるにも信用がないと始まらない
テクノロジーなんて所詮ツールに過ぎない
何かを始めるにも信用がないと始まらない
テクノロジーなんて所詮ツールに過ぎない
59: ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:16:28.08 ID:8/msV8KBi.net
>>45
ジョブズもビルゲイツも理系なのに対人スキル高い
つかアメリカでは理系は自分から研究費取ってこないと大学ではクビらしいな
教授や院生は
ジョブズもビルゲイツも理系なのに対人スキル高い
つかアメリカでは理系は自分から研究費取ってこないと大学ではクビらしいな
教授や院生は
47: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:11:47.99 ID:PELRbRe60.net
インターネット自体はメリットのほうが多いが、アプリはどれもデメリットが大きすぎると思うわ
せっかく自由に調べたり学習できるのに、主体性がなくなるようなものばかりだわ
要はスマホ、タブレットは使わせない、PCは自由に使わせるのが最強
せっかく自由に調べたり学習できるのに、主体性がなくなるようなものばかりだわ
要はスマホ、タブレットは使わせない、PCは自由に使わせるのが最強
50: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:13:20.51 ID:SQgwuz+y0.net
シリコンバレーでも子供に紙の本と紙のノートだけで教育する小学校が人気で入れないってニュースを何年か前に見た
自分の子供には電子機器を与えないのはジョブズだけじゃない
自分の子供には電子機器を与えないのはジョブズだけじゃない
53: ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:14:30.73 ID:8/msV8KBi.net
テレビに出てるような大学教授とかが家の奴らにテレビ見させないとか同じ発想か
54: ダイビングヘッドバット(茨城県)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:14:35.02 ID:lHL9Tvci0.net
ビル・ゲイツもガキンチョに短時間しかPC弄らせなかったらしいぞ
なぜかと言うと馬鹿になるから
なぜかと言うと馬鹿になるから
64: ヒップアタック(長屋)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:17:23.89 ID:Vg0oCKij0.net
まあ引きこもり予備軍を増産するだけかもな
73: ローリングソバット(群馬県)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:19:29.71 ID:NxfBRRiH0.net
青春時代にスマホが無くてよかった
87: ボマイェ(関東地方)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:23:37.52 ID:OAAX3qhiO.net
>>73
ほんとこれ
ほんとこれ
6: パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:56:40.76 ID:yzsYhKJJ0.net
まあおまえら見てればよくわかるw
コメント
コメント一覧