
1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/29(日) 08:10:35.85 ID:???
シャープは2013年度中にも、ネット接続機能を備えた白物家電を発売する。ネット経由で得た気象情報を基にエアコンが自動運転したり、他の家電と連携して加湿空気清浄機が作動したりして最適な室内環境をつくる。白物家電は海外勢との価格競争が激化しており、付加価値の高い製品で対抗する。
◎シャープ(6753) http://www.sharp.co.jp/
◎http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60360120Y3A920C1TJC000/
◎関連スレ
【家電/戦略】スマホ対応の白物家電、販売強化の動き--大手家電メーカー各社 [09/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379838581/
◎シャープ(6753) http://www.sharp.co.jp/
◎http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60360120Y3A920C1TJC000/
◎関連スレ
【家電/戦略】スマホ対応の白物家電、販売強化の動き--大手家電メーカー各社 [09/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379838581/
引用元: ・【家電/戦略】シャープ、「ネット家電」を今年度中にも発売--ネット経由の気象状況もとにエアコンや空気清浄機が自動運転 [09/28]
2: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:13:58.26 ID:70NVMmmG
>気象情報を基にエアコンが自動運転したり
温度で自動運転させた方が良いのでは?
>他の家電と連携して加湿空気清浄機が作動したり
連携させなくても湿度だけ自動運転させた方が良いのでは?
温度で自動運転させた方が良いのでは?
>他の家電と連携して加湿空気清浄機が作動したり
連携させなくても湿度だけ自動運転させた方が良いのでは?
3: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:18:42.26 ID:gAxeUJN1
「とりあえず、プラズマクラスター」よりは良くなったんじゃないカナ?
7: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:30:01.64 ID:Sw0ZGng7
>>3
「とりあえずネット」「とりあえずスマート」に変わっただけ
「とりあえずネット」「とりあえずスマート」に変わっただけ
5: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:25:37.84 ID:EhdAOVm/
もう基本的な性能の技術は頭打ちなんですかね
6: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:29:02.48 ID:72XPJlIz
室内計の方が的確だと思うんだけど
8: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:31:06.64 ID:8CVMxp/u
湿度で自動運転させると加湿器との戦いが始まるんじゃね
9: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:32:32.77 ID:lCHWHwga
またいつもの付加価値うんたらかぁ
10: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:32:33.51 ID:rNS6frnR
>>白物家電は海外勢との価格競争が激化しており、付加価値の高い製品で対抗する。
マジレスすると、付加価値ってのは売れて初めて発生する
(買う側が付加価値が高い低いを決める)わけで、
売る側が高い値札付けて「これは付加価値が高い商品ですよ」ってのは違うだろ
売る側の想定する値段で売れず、一時期の液晶テレビみたいに原価割れで在庫処分したら付加価値もクソもない
マジレスすると、付加価値ってのは売れて初めて発生する
(買う側が付加価値が高い低いを決める)わけで、
売る側が高い値札付けて「これは付加価値が高い商品ですよ」ってのは違うだろ
売る側の想定する値段で売れず、一時期の液晶テレビみたいに原価割れで在庫処分したら付加価値もクソもない
11: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:32:52.53 ID:4xlmpoZX
目の付けどころがシャープだからね
12: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:32:55.88 ID:oChwddQD
各社こういうコトやってるけど、互換性がまるで無い。
同メーカーでも世代が違うと連携できない。
せめて基本的はプロトコルだけはHDMIみたいに業界標準を作れよアホ
同メーカーでも世代が違うと連携できない。
せめて基本的はプロトコルだけはHDMIみたいに業界標準を作れよアホ
21: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:50:09.09 ID:/YQKK3Ue
>>12
そこらへんが昔から成長しないよな
そこらへんが昔から成長しないよな
40: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:23:47.38 ID:1nFNEvDK
>>21
オープン規格の知恵遅れは
アップルが成功した理由が分からないのかw
オープン規格の知恵遅れは
アップルが成功した理由が分からないのかw
17: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:40:01.06 ID:AQq8bZLs
やるなら本当にグローバルな製品にしないとなぁ
まさか、途中でサポート打ち切り撤退という逃げ道用意してないだろうな?
そんなことをしたら それは ただの詐欺だよ
わかっているよね?ん?
期待しているよシャープ君
まさか、途中でサポート打ち切り撤退という逃げ道用意してないだろうな?
そんなことをしたら それは ただの詐欺だよ
わかっているよね?ん?
期待しているよシャープ君
19: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 08:47:12.76 ID:Cj3oqT7O
wifiつけて、webベースでリモート制御できればいいと思うけどやらないねw
27: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:01:47.16 ID:kvKBoi95
シャープにつくってほしいもの。
1. 洗濯物を干し更に乾いたら取り込んできれいに畳んでくれるロボット。
2. 在庫情報が遠隔地でもスマホで確認できる冷蔵庫。
1. 洗濯物を干し更に乾いたら取り込んできれいに畳んでくれるロボット。
2. 在庫情報が遠隔地でもスマホで確認できる冷蔵庫。
28: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:04:07.91 ID:PeHFCka6
>>27
冷蔵庫の中にWi-Fiデジカメ入れとけよ。
冷蔵庫の中にWi-Fiデジカメ入れとけよ。
31: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:06:51.57 ID:lCHWHwga
気象情報でエアコンをどう制御するのか気になる
32: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:11:15.63 ID:cXJqF8nO
自分で制御したいんだけど
96: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 12:20:52.81 ID:yQIgY3oq
>>32
本当これ、自分で制御したいって時多いよな
なぜ今止まる?
なぜ未だ冷やし(暖め)続ける?
って時に完全マニュアル運転機能のエアコン欲しくなる。
本当これ、自分で制御したいって時多いよな
なぜ今止まる?
なぜ未だ冷やし(暖め)続ける?
って時に完全マニュアル運転機能のエアコン欲しくなる。
33: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:12:25.72 ID:0HvFJT4O
某所のスマート家電()の二の舞にならなきゃいいんだが
42: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:25:50.81 ID:q40td2cl
日本メーカーの付加価値至上主義はもうウンザリ
消費者からすれば安くて壊れないのが一番
消費者からすれば安くて壊れないのが一番
44: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:28:36.66 ID:v888C5Hj
>>42
欧米系は、付加価値付けずに基本機能だけしっかりしたのが多いね。
日本や韓国メーカーは付加価値大好き
欧米系は、付加価値付けずに基本機能だけしっかりしたのが多いね。
日本や韓国メーカーは付加価値大好き
66: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 10:42:23.96 ID:1nFNEvDK
>>44
高くて壊れる欧米家電が何だって
お前みたいな馬鹿がダイソンの掃除機の吸引力に騙されるんだろw
高くて壊れる欧米家電が何だって
お前みたいな馬鹿がダイソンの掃除機の吸引力に騙されるんだろw
45: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:29:42.82 ID:Vs/RsCwr
凄腕ハッカーが家電のとって遊びそう
47: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:34:38.53 ID:b7wNdpBN
ネットの気象情報よりも、エアコン本体や室外機のセンサーの方が正しい
51: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:49:41.87 ID:rN5IHzRM
これって設定知ってりゃ勝手に外部の人間が操作して火災とか簡単に起こせそうな機構だな。
53: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:54:10.37 ID:/bcgg+Nu
>>51
少なくとも無駄に電気を消費させる嫌がらせはできるなw
少なくとも無駄に電気を消費させる嫌がらせはできるなw
57: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 10:00:24.68 ID:aQVAnF/m
>>53
まぁ、電気使わせるくらいなら赤外線リモコンでも出来るがな
まぁ、電気使わせるくらいなら赤外線リモコンでも出来るがな
60: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 10:21:18.92 ID:LDrDY7dE
「とにかく家電をネットやスマートフォンと絡ませろ」という上からの指示で出てきた発想。
64: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 10:39:53.71 ID:YUWcrAWR
ネット家電、一番怖いのは「ウィルス感染」した場合
誤動作して冷房27℃→暖房30℃
とかになったらこえーーーー!!!
家電だけはネットに繋がらない方がいいですよ まじで
誤動作して冷房27℃→暖房30℃
とかになったらこえーーーー!!!
家電だけはネットに繋がらない方がいいですよ まじで
74: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 11:02:23.83 ID:Krbweo1B
エアコンに湿度計と温度計つければいいだけやん。
シャープはなんかおかしい
シャープはなんかおかしい
76: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 11:06:22.67 ID:MeBJMQwR
>>74
しかもエアコンには、室内と室外に機器があるから、かなり局所的な事柄でも精度よく状況を推測できるのにな。
しかもエアコンには、室内と室外に機器があるから、かなり局所的な事柄でも精度よく状況を推測できるのにな。
82: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 11:37:52.02 ID:p1nI3lfH
こんなのより、今の温度センサーの精度を上げてほしい。
同じ設定温度でも日によって体感温度が違いすぎる。
同じ設定温度でも日によって体感温度が違いすぎる。
84: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 11:39:10.26 ID:K7WOJeiu
これ部屋にいるやつに勝手に操作されたくない場合用だろ
事業所とか
普通の家庭用じゃない
事業所とか
普通の家庭用じゃない
86: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 11:41:37.17 ID:MeBJMQwR
>>84
集中管理なんて既に実現されて30年くらいたっていると思う・・・
集中管理なんて既に実現されて30年くらいたっていると思う・・・
98: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 12:52:53.76 ID:Zc6yEmdE
エアコンなんて取り外して修理に出しにくいんだからシンプルに作れ
あれもこれも機能を付けるな
あれもこれも機能を付けるな
99: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 12:53:19.11 ID:Lcio3cqy
気象情報からエアコン運転は、あまりピンとこないな。
気象情報との連携なら、
・降水確率と洗濯指数を洗濯機に表示(乾燥までやるかどうかの判断材料)
・花粉情報により空気清浄機の強弱を変える(自動運転だと部屋の中の遠くの花粉が検知できないので)
とかの方がいいと思う。
気象情報との連携なら、
・降水確率と洗濯指数を洗濯機に表示(乾燥までやるかどうかの判断材料)
・花粉情報により空気清浄機の強弱を変える(自動運転だと部屋の中の遠くの花粉が検知できないので)
とかの方がいいと思う。
101: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 13:41:09.98 ID:66q/cZz3
もう少し目の付け所をワイドにしてもいいんじゃないかな
いつもシャープというか近視眼すぎる
いつもシャープというか近視眼すぎる
102: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 13:53:00.13 ID:0Gb/zP0W
>気象情報を基にエアコンが自動運転したり
利用者が寒いとか暑いとか思う前に先回りして運転してくれりゃいいけどな。
エアコンの存在を忘れるくらいに。
>他の家電と連携して加湿空気清浄機が作動したり
食洗機とか湯気を外に放出する炊飯器とかと連携してくれ。
ついでにガスコンロやIHクッキングヒーターとも連携してくれ。
利用者が寒いとか暑いとか思う前に先回りして運転してくれりゃいいけどな。
エアコンの存在を忘れるくらいに。
>他の家電と連携して加湿空気清浄機が作動したり
食洗機とか湯気を外に放出する炊飯器とかと連携してくれ。
ついでにガスコンロやIHクッキングヒーターとも連携してくれ。
106: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 14:39:44.59 ID:psIbatoP
>>102
それならネットいらんじゃん
個人の快適温度設定(=今の温度設定なんだけど)を
時間ごとに分けてくれれば良いのにねー
それならネットいらんじゃん
個人の快適温度設定(=今の温度設定なんだけど)を
時間ごとに分けてくれれば良いのにねー
34: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 09:13:25.25 ID:/bcgg+Nu
そして余計な機能が無いシンプルな製品が売れるオチ
コメント