1: 幽斎 ★ 2014/05/24(土) 18:11:25.40 ID:???
グーグル、3D機能付きタブレット試作品生産へ
グーグルのプランについて説明を受けた複数の関係者によると、同社は来月から試作品タブレット約4000台の生産を開始する計画だという。このタブレットは7型で背面カメラ2台、赤外線3次元(3D)センサー、物体を正確な3D画像でとらえることのできる先進的なソフトウエアが搭載されているという。
関係者によると、新型タブレットは「プロジェクト・タンゴ」と呼ばれる研究案件の一環として開発されており、6月末に予定されている毎年恒例の開発者向け会議を前に発表される可能性があるという。
同社の「先進技術とプロジェクト(ATAP)」部門は2月、「プロジェクト・タンゴ」のスマートフォン(スマホ)の試作品を発表した。その製品は同様のセンサーが搭載され、ユーザーの周囲の空間を一種の3Dマップに再現できるようになっている。グーグルによると、このスマホの技術は視力障害のある人の屋内での道案内や買い物客の売り場での誘導、没入型ビデオゲームに利用できる可能性があるという。
引用元: ・【技術】グーグル、3D機能付きタブレット試作品生産へ、ゲームなどに応用 [5/24]
2: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:16:29.40 ID:uPGJlreW
シャープ「私が既に通った道だ」
4: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:21:48.21 ID:HYR9Nxie
この期に及んでまだ3Dなぞと…
6: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:23:41.10 ID:zrI7aH4y
7: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:27:14.61 ID:zrI7aH4y
問題点が1つあって、
iPhoneはうまくいってるが
Androidの場合精度が悪いセンサーを使ってる場合
3Dの画像が画面と一致しなかったり画面がぶれのですよ。
要はセンサーの精度と丸め込み処理に掛かってるけど
あれだけバラバラのハードではザックリって感じで
iPhoneレベルで動かすのは難しいだろうね
iPhoneはうまくいってるが
Androidの場合精度が悪いセンサーを使ってる場合
3Dの画像が画面と一致しなかったり画面がぶれのですよ。
要はセンサーの精度と丸め込み処理に掛かってるけど
あれだけバラバラのハードではザックリって感じで
iPhoneレベルで動かすのは難しいだろうね
8: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:33:05.70 ID:zrI7aH4y
要件としてはmemoPad やらネクサス7では使えない
というか期待しない方がいい。
iPhoneのそうだけどAGPSがかなり効いているのと
センサーの精度が決まるものなので
まずGPSを考えると補正が掛かってるA-GPSじゃないと10m程度ズレる。
条件として泥の場合AGPS付のキャリアのスマホでしょうね。
というか期待しない方がいい。
iPhoneのそうだけどAGPSがかなり効いているのと
センサーの精度が決まるものなので
まずGPSを考えると補正が掛かってるA-GPSじゃないと10m程度ズレる。
条件として泥の場合AGPS付のキャリアのスマホでしょうね。
11: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:51:08.45 ID:XKDVct5x
http://youtu.be/9_GD7kUbogk
http://youtu.be/Qe10ExwzCqk
リアルタイム空間認識か…。精度によるけど3次元センサーが安くなるかもしれないね。
これができたら盲導犬の代わりになるのか…。
>>8
てか、iPhoneにはこういう3Dセンサーがすでについてるのか!知らんかった。
http://youtu.be/Qe10ExwzCqk
リアルタイム空間認識か…。精度によるけど3次元センサーが安くなるかもしれないね。
これができたら盲導犬の代わりになるのか…。
>>8
てか、iPhoneにはこういう3Dセンサーがすでについてるのか!知らんかった。
12: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:59:38.72 ID:zrI7aH4y
>>11
普通は、3軸の加速度センサーと3軸の地磁気センサーで計算します。
くるくる回す作業がキャリブレーション作業になっていて
地磁気の方位と下の方向を確定させる作業になっている。
AndroidでもiPhoneでも計算方法は同じだが
結果はセンサーの制度で決まってくる。
iPhoneの方位磁石は精度が1度以下の精度が取得できるが
Androidの多くは1度程度の精度がやっとな感じ。
iPhoneの場合補正かけずに素のデータでもブレは少ない
ARの様に画面にあわせようとするなら多少の丸め込みは必要って感じ
中途半端にハードを返ると、それはそれで基準が無くなるので
面倒な事になる。ハードの品質って結構大事。
普通は、3軸の加速度センサーと3軸の地磁気センサーで計算します。
くるくる回す作業がキャリブレーション作業になっていて
地磁気の方位と下の方向を確定させる作業になっている。
AndroidでもiPhoneでも計算方法は同じだが
結果はセンサーの制度で決まってくる。
iPhoneの方位磁石は精度が1度以下の精度が取得できるが
Androidの多くは1度程度の精度がやっとな感じ。
iPhoneの場合補正かけずに素のデータでもブレは少ない
ARの様に画面にあわせようとするなら多少の丸め込みは必要って感じ
中途半端にハードを返ると、それはそれで基準が無くなるので
面倒な事になる。ハードの品質って結構大事。
9: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:41:03.23 ID:Pot7VGu6
3Dってなんかもう進化の袋小路な気がする
10: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 18:49:29.03 ID:aFIUv3NP
3Dって無料コンテンツが少なすぎ、グーグルフライトとショボイ3D写真
しかみつからない。
しかみつからない。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 19:06:48.52 ID:cSRKJNeP
精度wwwwwwww
AR以前に元の地図の精度があれじゃあなwwwwwww
AR以前に元の地図の精度があれじゃあなwwwwwww
16: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 19:13:03.06 ID:zrI7aH4y
>>14
子供だね。
精度ってのは画面を向けた時に1度以下の精度がないとカクカク動くのだよ。
周囲360度1度1ピクセルと考えば1周360ピクセルとなる
現実的には1画面が高画質なので1度の精度では精度が足りないのだよ。
子供だね。
精度ってのは画面を向けた時に1度以下の精度がないとカクカク動くのだよ。
周囲360度1度1ピクセルと考えば1周360ピクセルとなる
現実的には1画面が高画質なので1度の精度では精度が足りないのだよ。
17: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 19:15:38.43 ID:cSRKJNeP
>>16
違う違う
道路の交差点の角度見てみ、元データの側がボロボロですから
違う違う
道路の交差点の角度見てみ、元データの側がボロボロですから
18: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 19:18:49.42 ID:zrI7aH4y
精度問題は2つある。
得られた値が正確かどうか部分と
常に値が正確なのか?と言う部分がある。
元々精度がよくても金属の壁やらで方位が一定値狂う場合はあるが
2番目の常に正確なのかが問題。
完全静止状態でも、センサーには常にノイズが載っている。
それが画面の振動になる。
得られた値が正確かどうか部分と
常に値が正確なのか?と言う部分がある。
元々精度がよくても金属の壁やらで方位が一定値狂う場合はあるが
2番目の常に正確なのかが問題。
完全静止状態でも、センサーには常にノイズが載っている。
それが画面の振動になる。
21: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 19:37:46.51 ID:qNYmm2L/
3Dは標準装備になるよ
22: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 19:58:32.12 ID:gGUrTGhG
3DなんかよりSFに出てくるホログラム投影はよ
26: 名刺は切らしておりまして 2014/05/24(土) 20:51:06.27 ID:KIdEdpKd
3次元の空間認識は2次元の画像認識の限界をブレイクスルーする技術なのは車の自動運転やkinectで証明済み。
アプリケーションレベルでどのように応用するかの段階になったので公開に至ったということか。
。。。Googleは仕事が上手だね
アプリケーションレベルでどのように応用するかの段階になったので公開に至ったということか。
。。。Googleは仕事が上手だね
31: 名刺は切らしておりまして 2014/05/25(日) 00:14:45.93 ID:nisxLp/N
>>1
>物体を正確な3D画像でとらえることのできる先進的なソフトウエアが搭載されているという。
赤外線センサーなのね。
自分ちの犬猫使ってリアルポケモンとか、サッカーとかのキャラを一瞬で作るとか、エロとか、3D写メとか、わざわざフィギュアとかプラモ買わないとキャラだのアイテムだの使えないとか、そんなのかな?
>物体を正確な3D画像でとらえることのできる先進的なソフトウエアが搭載されているという。
赤外線センサーなのね。
自分ちの犬猫使ってリアルポケモンとか、サッカーとかのキャラを一瞬で作るとか、エロとか、3D写メとか、わざわざフィギュアとかプラモ買わないとキャラだのアイテムだの使えないとか、そんなのかな?
33: 名刺は切らしておりまして 2014/05/25(日) 13:16:09.49 ID:cf1eTK5R
SHARPとか任天堂は裸眼で立体視する事だけに拘ってたが、Googleや向こうのベンチャーは空間認識に金かけてるってとこがもう次元の違う話。
赤外線イラネな風潮だけど、枯れた技術にこういう使い道が出来た事が重要かね。
日本の企業には真似出来ることじゃないね。
出来てたとしても無駄だからと封殺されてるかもしれんが。
赤外線イラネな風潮だけど、枯れた技術にこういう使い道が出来た事が重要かね。
日本の企業には真似出来ることじゃないね。
出来てたとしても無駄だからと封殺されてるかもしれんが。
コメント
コメント一覧