アトラプジ


カメラ

キヤノンから液晶画面のついていない小型カメラが発売! 「不便さ楽しんで」

キヤノンマーケティングジャパンは12月5日、本体をカラビナの形状にした小型カメラ「iNSPiC REC」(インスピック レック)を発表した。 10月に「Makuake」でクラウドファンディングを行い、1000台を完売した新コンセプトのウェアラブルカメラ。12月下旬から店頭でも販売する。販売価格は1万3800円前後(税別)になる見込みだ。 ズームレンズや液晶画面はあえて付けない割り切った仕様を、「こだわりすぎずに写真が撮れる、大事なシーンは肉眼で見る」(キヤノン)と、逆に利点として打ち出した。  コンスーマ商品企画部の沢田泰一本部長は「画面で確認すると、うまくいかずに撮り直したくなることもある。そうしたストレスを忘れ、何が撮れているかは後のお楽しみ。不便さを楽しんでほしい」と語った。 …
続きを読む

デジタルカメラ市場、絶頂期の約30%規模まで縮小していることが判明

家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが判明。 最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。 キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正。 ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正。 …
続きを読む
スマホカメラ評価、Huawei&Xiaomiの中華スマホが「iPhone11ProMax」を下す —DxOMark

DxOMarkが、iPhone11 Pro Maxのカメラ性能を評価した結果を公開した。 iPhone11 Pro Maxは、総合スコアで3位、ビデオ部門では1位となった。 DxOMarkはiPhone11 Pro Maxのカメラの、細部の描写、被写体の露出が正確、ダイナミックレンジが広い、高速で正確、繰り返せるオートフォーカスなどの点を高く評価した。 ビデオについては、広いダイナミックレンジ、細部の表現と、屋外・屋内のどちらでもノイズがよく制御されている、鮮やかで適度な色表現などの点を高く評価した。 …
続きを読む
【難しい】どっちが一眼レフの写真か分かる?iPhone11 Proと、キヤノンのデジタル一眼レフカメラで撮った写真が公開

iPhone11 Proと、キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真を並べて比較する動画が公開されました。キヤノン「EOS-1D X Mark II」は、35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラで、50万円ほどで販売されています。YouTuberのマッティ・ハーポヤ氏は、iPhone11 Proと、「EOS-1D X Mark II」で撮影した5枚の写真のうち、いくつを正しく見分けることができたかを視聴者に問いかけました。 …
続きを読む
iPhone 11 Pro Maxは「まるで高級コンデジをポケットに入れる感覚」

iPhone 11は超広角〜広角ズーム、iPhone 11 Proシリーズは超広角〜標準ズーム、というイメージ スタンダードモデルでデュアルカメラ、プロモデルでトリプルカメラへと進化させてきた。 個人的に「カメラの周辺視野」と呼んでいる、新しいカメラアプリのインターフェイスによって何気ない瞬間に「使いやすい」と感じるようになる。 写真の仕上がりは期待以上を通り越して「マジか......」と言葉を漏らしてしまうほど。 …
続きを読む
ソニー、CCDイメージセンサから撤退 -取引先企業に通知

「Mac遊びの昼食」によると、ソニーが2017年3月にCCDイメージセンサの製造を終了する(ソニーが取引先企業に通知)通知内容によると、CCDイメージセンサの最終購入期限は今年8月末で、ウエハー生産は2017年3月に終了する今後はCMOSイメージセンサの開発・製造に注力するもの …
続きを読む
パナソニック、わずか45gのウェアラブルカメラ「HX-A1H」を発売へ -スマホでの操作も可能

日刊工業新聞によると、パナソニックが円筒形ウエアラブルカメラ「HX-A1H」を5月21日に発売する約45グラム、直径26ミリ×長さ83.1ミリメートルの小型軽量モデルながらフルハイビジョン動画の撮影ができ、内蔵するWi-Fiでスマホからの操作も可能防水性や耐衝撃性に優れ、スキ …
続きを読む
スマホ用COMSカメラ、ようやく高画素至上主義から脱却か -AF・OIS開発も重要視

スマホ用CMOSセンサー、「高画素至上主義」の脱却進むhttp://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=765記事によるとスマートフォン用CMOSセンサーの技術進化に変化の兆し技術開発における最優先事項が、高画素化やそれに伴うBSI(裏面照射型)の採用から位相差AF(オー …
続きを読む
スマホに押されてコンデジ市場の縮小激化 ―世界販売で3割減も

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/02/19(水) 21:53:47.85 ID:??? デジタルカメラ国内大手7社の2013年度の世界販売台数は合計で約6423万台と、前年度から29%減少する見通しだ。業界団体の予測では14年度もコンパクト型の出荷が41%、レンズ交換式が2%それぞれ減る。各メー …
続きを読む
「細々とやっていく」富士フイルム、コンパクトカメラ事業を縮小、原因はスマホ

1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/10/19(土) 09:58:02.43 ID:???0  デジタルカメラ市況は、2013年度上期の市場実績平均を見ると、レンズ一体型コンパクトカメラの出荷実績(同社調べ)が、前年比で約50%に落ち込んでいる。これについて富士フイルム 取締役 執行役員 光 …
続きを読む
ソニー、世界初35mmフルサイズイメージセンサー搭載のミラーレス一眼カメラ「α7」「α7R」を発表

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/16(水) 17:13:01.16 ID:??? ソニーは、レンズ交換式デジタル一眼カメラαの新カテゴリーとなる、世界で初めて35mmフルサイズイメージセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズとして、『α7』と『α7R』の2機種を発売します …
続きを読む
スマホで一眼レフ並みの写真が撮れるソニーの「DSC-QX10/100」は10月25日発売、価格2.5万〜

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/12(木) 17:38:46.31 ID:??? ソニーは、スマートフォンとWi-Fi接続して利用するレンズカメラ「DSC-QX100」「DSC-QX10」を10月25日より発売する。スマートフォン画面をモニターにして高画質の写真や動画を撮影し、FacebookやTwitterに共有 …
続きを読む
オリンパス、一眼レフデジカメから撤退へ

1: かじてつ!! φ ★ 2013/09/10(火) 18:16:00.57 ID:???P ○オリンパスが一限レフデジカメから撤退 今後は「ミラーレス」に集中、まず10月に新製品 オリンパスは10日、ミラーレス一眼デジタルカメラの新製品「OM-D E-M1」を10月に発売すると発表した …
続きを読む
「すばる」世界最大の視野に!アンドロメダ銀河一度にほぼ全体を撮影 —世界最高性能新カメラで宇宙探査へ

1: 壊龍φ ★ 2013/07/31(水) 19:09:01.03 ID:???0 「すばる」世界最大の視野に 新カメラで宇宙探査へ 写真: すばる望遠鏡の新カメラが撮影した初画像として公開されたアンドロメダ銀河。一度にほぼ全体を撮影でき、一つ一つの星を判別できる(国立天文台HSCプロ …
続きを読む
次は7500万画素? キヤノンがプロ向けデジタル一眼レフをテスト中?

1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/24(水) 12:11:59.96 ID:??? 0.75ギガピクセル。Photography Bayの信頼できる情報源によれば、キヤノンが「EOS-1D Xのようなプロ向けのボディ」をテスト中と語っているそうです。そしてそのボディには、7500万画素のセンサーが搭載されてい …
続きを読む