NHK NEWS WEBによると
- ローソンは、人手不足対策の一つとして商品をカメラなどで判別し、スマホなどで決済することでレジでの支払いが不要になる店舗の実験を来年にも始めるようだ。
- ローソンでは、店内の商品の入れ替えを自動で行うロボットの開発も進めている。
- 竹増社長は、「コンビニの店舗の仕事は昭和の時代から変わっていない作業がたくさんある。そういった作業をデジタルやロボットの力を活用し効率化していきたい」とねらいを説明しました。
3: 2019/11/13(水) 07:38:57.52
すごい。アマゾンみたいな感じか
4: 2019/11/13(水) 07:45:18.88
実験完了に10年かかります
5: 2019/11/13(水) 07:51:26.14
コンビニに人いらんわ
6: 2019/11/13(水) 07:56:45.57
コーヒーなんかで無駄に店員に手作業させるローソンに自動化なんて無理
三菱系だからアタマかたいんじゃない?
三菱系だからアタマかたいんじゃない?
7: 2019/11/13(水) 07:56:53.00
人件費削っても定価販売はやめないから意味ない。
あとサービスはゼロだから最終的には人が来なくなる。中国の無人コンビニはそうなった。
あとサービスはゼロだから最終的には人が来なくなる。中国の無人コンビニはそうなった。
8: 2019/11/13(水) 07:57:09.35
店舗なくして配達のみにしろよ
注文してから10分以内に届けろ
注文してから10分以内に届けろ
9: 2019/11/13(水) 07:57:18.66
人手はあるだろ
10: 2019/11/13(水) 08:05:42.89
こっそり別の価格を上乗せされて決済されても
ほとんどの人はきづかないかも
ほとんどの人はきづかないかも
11: 2019/11/13(水) 08:14:18.60
ローソン100は対象外にして、困るから
12: 2019/11/13(水) 08:14:38.69
ネットで注文と決済して店舗は受け取りだけでいいだろ
50: 2019/11/14(木) 10:11:29.25
>>12
実際に商品見たら、これ買おうって思ったりするからなあ。
実際に商品見たら、これ買おうって思ったりするからなあ。
13: 2019/11/13(水) 08:18:41.04
そこまでして店開けなきゃいかんのか?
14: 2019/11/13(水) 08:20:41.87
いいっすね!
15: 2019/11/13(水) 08:23:58.26
昔の無人ドライブインみたいに自販機置いてあるだけになったりしてw
16: 2019/11/13(水) 08:24:05.81
未だにバーコードスキャンって何十年やってんだよ
代替にはまだ何百年掛かるよ
小さい物でも大きな箱で統一しないとダメとか小売りには致命的
代替にはまだ何百年掛かるよ
小さい物でも大きな箱で統一しないとダメとか小売りには致命的
17: 2019/11/13(水) 08:27:14.01
ぼっちが唯一の交流の場なのに無人で定価。行かねーな。
18: 2019/11/13(水) 08:37:14.35
態度の悪い店員と関わらなくていいようにしてくれるなら朗報。
19: 2019/11/13(水) 08:47:57.51
やっとか。他店も宜しくね
21: 2019/11/13(水) 09:04:02.97
「現金客排除の店」と看板出してくれ
22: 2019/11/13(水) 09:04:08.54
おでんはどうするんだよ
23: 2019/11/13(水) 09:09:35.50
今あるローソンスマホレジとは何が違うの?
24: 2019/11/13(水) 09:16:51.47
何でもスマホスマホって面倒臭いんだよ
25: 2019/11/13(水) 09:17:19.71
どうやって万引き区別するの
26: 2019/11/13(水) 09:28:48.52
乾燥してるこの時期、無人レジの画面に触ると静電気で痛いんだよ
29: 2019/11/13(水) 09:42:53.79
カメラで確認って手品師はダマせるかも?
48: 2019/11/13(水) 18:00:55.23
>>29
支払い済みフラグ立てずに店外に持ち出したら即通報。
支払い済みフラグ立てずに店外に持ち出したら即通報。
30: 2019/11/13(水) 09:46:36.67
ローソンもローソンストア100もポイントカードを客から預かった後の扱い方がひどいからな、セルフレジや、スマホ決済は歓迎だわ。
31: 2019/11/13(水) 09:53:48.70
老人のスマホ持ってない人は?
32: 2019/11/13(水) 10:02:11.89
手に取って別の場所に戻したりとか対応出来るのかな?
出入りと決済管理は、駅の改札を応用すれば間違いなさそうだけど。
出入りと決済管理は、駅の改札を応用すれば間違いなさそうだけど。
33: 2019/11/13(水) 10:04:15.14
日本人が気になるのは誤作動で万引き扱いされないかだから
セルフレジで十分だと思うぞ
セルフレジで十分だと思うぞ
34: 2019/11/13(水) 10:04:48.39
先走り過ぎだから実験で終わりだな
35: 2019/11/13(水) 10:15:02.93
店員が不要なら無くしてもいいんだが…
レジ排除しても多分2人は必要だろ意味あるんかな?
セルフレジぐらいでいいよ。
レジ排除しても多分2人は必要だろ意味あるんかな?
セルフレジぐらいでいいよ。
50: 2019/11/14(木) 10:11:29.25
>>35
いつでも二人でいいなら、結構すごいじゃん。
いつでも二人でいいなら、結構すごいじゃん。
36: 2019/11/13(水) 10:15:13.89
人手不足深刻だからねぇ
37: 2019/11/13(水) 10:46:01.07
ようやく後進国であるジャップはセルフレジを入れたばかりなのに悲しいな
コンビニは割と進んでるのかね
先進国はAmazon goだからな
コンビニは割と進んでるのかね
先進国はAmazon goだからな
38: 2019/11/13(水) 10:54:20.91
キャッシュレス店を作るのはいいね
お客レスになる可能性有るけど
支那でそうなっちゃってたな
お客レスになる可能性有るけど
支那でそうなっちゃってたな
39: 2019/11/13(水) 12:23:09.70
明らかに、老人排除かな。手間のかかる人多いから・・・
40: 2019/11/13(水) 12:37:34.44
害悪なのは「現金レジ」であって「レジ」じゃないぞ?
ローソンはそこを致命的に履き違えてる
ローソンはそこを致命的に履き違えてる
41: 2019/11/13(水) 13:17:29.02
先に始めたAmazonやら中国企業は、結果が芳しくなくて、撤退か縮小なんだが
まったく別の方向性でやるのかな
まったく別の方向性でやるのかな
42: 2019/11/13(水) 13:18:55.15
セルフレジも万引多すぎてアメリカの大手がみ合わせしてる
44: 2019/11/13(水) 14:32:10.71
でも情報ぬくんでしょ
きっと
きっと
45: 2019/11/13(水) 15:41:13.29
どうやって?
46: 2019/11/13(水) 15:41:58.23
どうやってじゃなくて、何の情報を抜くかだった
49: 2019/11/14(木) 09:17:28.48
>>46
最近のコンビニレジってでかいタブレットみたいな画面になってカメラも付いてる
スマホでキャッシュレス使えば顔画像と個人情報と紐付けできる
最近のコンビニレジってでかいタブレットみたいな画面になってカメラも付いてる
スマホでキャッシュレス使えば顔画像と個人情報と紐付けできる
コメント