wccftechによると
- SIEが今年の初めにブラジルのInstituto Nacional da Propriedade Industrial(以下INPI)でプレイステーションを対象とするカートリッジソフトの特許を申請していたことが分かった。
- SIEでほぼ全てのPSブランドに携わっている森澤有人が制作したPSカートリッジのようだ。
- 現時点で、このPSカートリッジが何を意図したものかは不明。
- Vitaではカートリッジ式を導入していたため、新しい携帯機が開発されているのではないかと推測されている。
- この特許が意味するものは分かっていないが、これは明らかに否応なく興味をそそられてしまう動向だろう。
2: 2019/11/11(月) 07:46:12.15
3: 2019/11/11(月) 07:47:21.37
また独自メモリーカードかよ
4: 2019/11/11(月) 07:54:04.81
6: 2019/11/11(月) 07:58:12.21
7: 2019/11/11(月) 07:59:26.91
どうせ周辺機器
8: 2019/11/11(月) 08:02:13.96
9: 2019/11/11(月) 08:02:53.21
SSDもだいぶ安くなったし、カートリッジに使えるのかな。
ロードは早くなりそうな気がするけど
ロードは早くなりそうな気がするけど
10: 2019/11/11(月) 08:02:55.28
変な規格のメモリーカード出さないでほしい
11: 2019/11/11(月) 08:16:11.18
うーん なんやろ
形状的にPS5に刺すように見える
形状的にPS5に刺すように見える
59: 2019/11/11(月) 15:40:14.52
>>11
これ
なんかPS5本体の特許の画像なんか変だったよな
PCエンジンとか64の拡張メモリとかそういうのみたいに本体にくっつけるカートリッジに見える
ソフトではないと思う
ブルーレイとダウンロードしたやつで充分だし
これ
なんかPS5本体の特許の画像なんか変だったよな
PCエンジンとか64の拡張メモリとかそういうのみたいに本体にくっつけるカートリッジに見える
ソフトではないと思う
ブルーレイとダウンロードしたやつで充分だし
12: 2019/11/11(月) 08:17:16.06
専用ssdがカートリッジ式なんじゃねーの
13: 2019/11/11(月) 08:18:56.23
14: 2019/11/11(月) 08:21:30.02
せや、外付けSSDを専用にして売ったろ
15: 2019/11/11(月) 08:22:10.98
新型携帯機プレイステーションNEOです
なんと据え置き機としても使えてコントローラーは分離式、10年前から構想してました
なんと据え置き機としても使えてコントローラーは分離式、10年前から構想してました
16: 2019/11/11(月) 08:22:23.94
パワーメモリーそっくり
17: 2019/11/11(月) 08:27:26.04
形状的には携帯機向けのカートリッジには見えないからPS5の拡張用だろうな
18: 2019/11/11(月) 08:32:10.95
専用sdカードにPS4のゲームをインストールして
PS5と併売していくんじゃね?バッテリー?別途モバイルバッテリーも持てや(^o^)
PS5と併売していくんじゃね?バッテリー?別途モバイルバッテリーも持てや(^o^)
19: 2019/11/11(月) 08:32:22.07
PS5は高速化のためにSSDが特殊な規格らしいからそれの拡張用かな
21: 2019/11/11(月) 09:07:06.56
スタンドアロンVRじゃないか?
22: 2019/11/11(月) 09:12:57.95
SSD拡張パックかも
23: 2019/11/11(月) 09:16:30.92
あれじゃね? 超高帯域の特注外部バスをつかったカセットでPS5のパワーアップにつかうんだろ
CELLをそのまま乗っけたカセットだしてPS3互換ができるようにしたり
CELLをそのまま乗っけたカセットだしてPS3互換ができるようにしたり
44: 2019/11/11(月) 10:56:17.38
>>23だったらPS5買う
25: 2019/11/11(月) 09:24:57.56
光学メディアの正義はどうしたんだよ
27: 2019/11/11(月) 09:30:01.27
ハイブリットなら買う違うならどんな小細工しても買わん
30: 2019/11/11(月) 09:57:01.53
兼用機なら最悪
PCとの性能差が大きくなり過ぎだろ
PCとの性能差が大きくなり過ぎだろ
32: 2019/11/11(月) 10:05:39.51
どうみても携帯機向けの形ではないな
34: 2019/11/11(月) 10:11:56.01
専用SSDがソフトだったりしてな
36: 2019/11/11(月) 10:13:22.00
ソニーの独自規格が成功した試しがない件
37: 2019/11/11(月) 10:17:30.16
>>36
ゲームの販売用に独自カートリッジ使うのは別にいいんだよ。
問題は保存用のカートリッジが独自規格の場合だよ。
あんなクソ仕様のせいでVITAは潰れたようなもんだ。
ゲームの販売用に独自カートリッジ使うのは別にいいんだよ。
問題は保存用のカートリッジが独自規格の場合だよ。
あんなクソ仕様のせいでVITAは潰れたようなもんだ。
40: 2019/11/11(月) 10:34:01.31
言うてソニー規格のもんなんかどこも使わんで
41: 2019/11/11(月) 10:45:24.46
据え置きでカートリッジ採用でもいいだろ
42: 2019/11/11(月) 10:45:48.14
43: 2019/11/11(月) 10:54:33.62
外付けビデオカード?
45: 2019/11/11(月) 11:00:11.30
昭和臭がする
47: 2019/11/11(月) 11:17:00.18
容量やメモリ増加はドリキャスや64がやってるからねえ
異議申し立てたらすぐ消えんじゃね
異議申し立てたらすぐ消えんじゃね
52: 2019/11/11(月) 14:28:39.34
48: 2019/11/11(月) 11:19:36.53
toioカートリッジだとすると将来的にPS5でtoioが動く可能性も
明らかにtoioのリングコントローラーが下の特許画像では
PS4に接続されてる図になってる
https://toio.io/images/body_0.jpg
https://toio.io/platform/
↓
>【図面の簡単な説明】【0009】
>【図1】本開示の実施形態による情報処理システムの構成例を示した説明図である。
https://ipforce.jp/Kouhou/img?n=2018131239.tif&id=000003&c=S&t=221963692 (画像)
https://ipforce.jp/patent-jp-S-2018-131239
明らかにtoioのリングコントローラーが下の特許画像では
PS4に接続されてる図になってる
https://toio.io/images/body_0.jpg
https://toio.io/platform/
↓
>【図面の簡単な説明】【0009】
>【図1】本開示の実施形態による情報処理システムの構成例を示した説明図である。
https://ipforce.jp/Kouhou/img?n=2018131239.tif&id=000003&c=S&t=221963692 (画像)
https://ipforce.jp/patent-jp-S-2018-131239
49: 2019/11/11(月) 11:21:25.71
外付けGPUだな
50: 2019/11/11(月) 11:34:17.02
携帯機はないわ
51: 2019/11/11(月) 14:17:05.90
toioって成功してるの?
57: 2019/11/11(月) 14:57:53.53
60: 2019/11/11(月) 16:30:43.01
これかと思ったが関係なさそう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145656.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145656.html
61: 2019/11/11(月) 16:49:22.52
この技術が使われるかどうかは未知数。
使う可能性があるってだけでも特許は抑えておかないと、あとでとんでもないことになりかねんからね。
使う可能性があるってだけでも特許は抑えておかないと、あとでとんでもないことになりかねんからね。
62: 2019/11/11(月) 17:35:07.37
PS5本体がtoioの母艦になるんじゃないの?
63: 2019/11/11(月) 18:23:27.38
とりあえず特許申請しただけで実用化するとは限らないんじゃないの
64: 2019/11/11(月) 18:38:16.78
ゲーム機を使わなくても使えるPSV用のカートリッジなんじゃないの?
PS5を買わなくても使えるとなったら普及に弾みがつくる。STADIAもswitchもいないゲームの戦場を自ら耕そうという戦略が透けて見える
PS5を買わなくても使えるとなったら普及に弾みがつくる。STADIAもswitchもいないゲームの戦場を自ら耕そうという戦略が透けて見える
65: 2019/11/11(月) 18:39:21.86
専用SSDカートリッジの噂ガチで当たるのか
66: 2019/11/11(月) 18:43:22.96
専用はもうやめたまえ
67: 2019/11/11(月) 19:56:14.72
VITA2来るだろこれ
わぁーはっは
わぁーはっは
68: 2019/11/11(月) 20:22:55.78
拡張スロットをセガサターンからパクったんだよ
69: 2019/11/12(火) 02:01:58.62
つまりVITAにモンハンが
70: 2019/11/12(火) 07:34:28.15
実はVITA TV後継機用カートリッジ....なわけねぇな。
何気にVITA TVみたいなハードをPSブランドの廉価モデルとして出せば当たりそうな気もするんだがな。
何気にVITA TVみたいなハードをPSブランドの廉価モデルとして出せば当たりそうな気もするんだがな。
71: 2019/11/12(火) 11:23:10.73
メモリー関連でRAMは高速化のニュース多いけれど、ROMの読み出し速度って向上してるのかな。
73: 2019/11/12(火) 12:01:54.54
各ハード互換用のアタッチメントだったら笑う
74: 2019/11/12(火) 12:05:29.42
専用SSDで利益を出す狙いか?
75: 2019/11/12(火) 12:29:46.23
ボッタクリ糞メモリなことには間違いない
79: 2019/11/12(火) 18:49:24.61
もう携帯専用機はよっぽど良いものじゃないと売れないよな
据置携帯統合機みたいなのじゃないと
据置携帯統合機みたいなのじゃないと
コメント