Nippon News Networkによると、
- 11月11日は中国では「独身の日」と言われ、毎年恒例のネット通販の大型セールが行われる
- 今年は開始わずか1分半で1500億円を超える売り上げを記録
- 「独身の日」商戦は年を追うごとに過熱している
8: 2019/11/11(月) 08:36:48.99
一方で、日本セールはしょぼすぎる
12: 2019/11/11(月) 08:41:06.71
ソフバンの親会社すげーな
14: 2019/11/11(月) 08:45:57.16
日本のセールはしょぼくなったな
15: 2019/11/11(月) 08:46:33.08
独身また大勝利か
あかんまた既婚者が発狂してまうw
あかんまた既婚者が発狂してまうw
16: 2019/11/11(月) 08:46:46.52
例えば人口13億のうちざっくり
1/3が超貧困層
1/3が貧困層
1/3が富裕層
だとしても富裕層だけで4億人以上も居る訳だ
中国は物凄い経済
1/3が超貧困層
1/3が貧困層
1/3が富裕層
だとしても富裕層だけで4億人以上も居る訳だ
中国は物凄い経済
24: 2019/11/11(月) 08:50:49.64
>>16
富裕層は三分の一もいないよ
にしてもあっちの富裕層は半端ないが
富裕層は三分の一もいないよ
にしてもあっちの富裕層は半端ないが
117: 2019/11/11(月) 11:31:21.43
>>16
そもそも人口13億がウソだからなあ。
誰も実態わかってないだろ。
そもそも人口13億がウソだからなあ。
誰も実態わかってないだろ。
161: 2019/11/11(月) 13:06:16.40
>>16
富裕層は2-3パーセント、中間所得層は2-3割。
この中間所得層の伸びが中国経済の将来のポイント。
これが伸びていくと中進国から先進国になっていく。
富裕層は2-3パーセント、中間所得層は2-3割。
この中間所得層の伸びが中国経済の将来のポイント。
これが伸びていくと中進国から先進国になっていく。
18: 2019/11/11(月) 08:48:30.06
なぜ独身?
子持ちの方が通販利用しそうだが
子持ちの方が通販利用しそうだが
82: 2019/11/11(月) 10:13:40.35
>>18
独身貴族
独身貴族
112: 2019/11/11(月) 10:53:24.23
>>18
独身の方が金使うからね
独身の方が金使うからね
29: 2019/11/11(月) 08:59:12.19
周り見てても思う
独身は購買力ある
子持ちは家族維持するのに大変で、余計なものは何も買えないからね
独身は購買力ある
子持ちは家族維持するのに大変で、余計なものは何も買えないからね
105: 2019/11/11(月) 10:40:55.25
>>29
ファミリー層は車とか家とか買っちゃうけどね、賃貸も結構かかるから…
買うものが違うだけともいえる
ファミリー層は車とか家とか買っちゃうけどね、賃貸も結構かかるから…
買うものが違うだけともいえる
35: 2019/11/11(月) 09:04:27.54
安売りしたら
後で売れないだろw
後で売れないだろw
42: 2019/11/11(月) 09:12:39.08
乗るしかないこのビッグウェーブに
45: 2019/11/11(月) 09:18:49.51
悲しいセール名やね
46: 2019/11/11(月) 09:21:09.75
日本の不景気感がハンパない
アベノミクス3本の矢とかどうなったん
アベノミクス3本の矢とかどうなったん
51: 2019/11/11(月) 09:31:09.69
そりゃ日本企業も中国向きますわ
55: 2019/11/11(月) 09:32:29.05
羨ましいね
オレはそもそも買いたい物がないわ
オレはそもそも買いたい物がないわ
59: 2019/11/11(月) 09:40:02.60
日本なら回線パンクして騒いでそう
61: 2019/11/11(月) 09:45:13.22
アリババは今アジアで時価総額最高の企業なんやで
業績はAmazonよりいいのよね
中国の数の力はヤバいね
業績はAmazonよりいいのよね
中国の数の力はヤバいね
62: 2019/11/11(月) 09:46:04.38
なんで日本ではやらないの?
63: 2019/11/11(月) 09:46:07.08
人口多いから単純に規模が凄いわ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573428707/
コメント