ASCII.jpによると、
- ソースネクストは11月7日、カメラ翻訳機能も搭載したAI通訳機の新モデル「POCKETALK S」を発表、12月6日に発売
- 双方向の音声翻訳(74言語)のほか、新たにカメラで撮影した文字を翻訳できる機能を搭載
- 本体サイズはおよそ幅53.8mm×高さ91.6×厚み11.5mmと従来機から小型化しつつ、画面サイズは2.8型へと従来機よりも大きく変更
- ラインアップとして、グローバル通信2年付き(3万2780円)、グローバル通信なし(2万7280円)を用意
- 「ドラえもんEdition 特別セット」(3万8280円)や専用ケース「ドラえもん」、「ドラミちゃん」の2種も同社ウェブサイト上で先行予約販売予定
2: 2019/11/07(木) 19:17:39.79
ggrさんレベルじゃないの?
どうせ
どうせ
6: 2019/11/07(木) 23:48:48.37
>>2
翻訳機能はグーグル、AIがレスしてくれるという機能はアマゾンじゃないかな。
翻訳機能はグーグル、AIがレスしてくれるという機能はアマゾンじゃないかな。
3: 2019/11/07(木) 19:36:43.42
softalk?
4: 2019/11/07(木) 20:56:39.54
次は通話機能だな・・・
13: 2019/11/08(金) 13:19:47.54
>>4
通話よりもウェブブラウズとポケットワイファイ機能のほうが便利
通話よりもウェブブラウズとポケットワイファイ機能のほうが便利
5: 2019/11/07(木) 22:51:49.74
表現の不自由展で活躍するな
7: 2019/11/08(金) 02:15:46.62
Google翻訳機ただで使えるから、もうポケトーク終わりでしょう。
8: 2019/11/08(金) 02:30:39.87
>>7
誰もがそう思ったのだが、実際には翻訳特化で夏にハーフミリオン達成
グローバルSIM使って、買ってから2年間の通信費込みってのが分かりやすかった
一方で、Googleの翻訳はWi-Fi環境じゃないと制限がかかったりする
誰もがそう思ったのだが、実際には翻訳特化で夏にハーフミリオン達成
グローバルSIM使って、買ってから2年間の通信費込みってのが分かりやすかった
一方で、Googleの翻訳はWi-Fi環境じゃないと制限がかかったりする
9: 2019/11/08(金) 07:59:52.21
実際の翻訳能力、音声認識能力は無料のグーグル翻訳と比べてどうなんだ
やはり優れてるのか?
ちょっと店頭で試してみたいな
やはり優れてるのか?
ちょっと店頭で試してみたいな
10: 2019/11/08(金) 08:24:35.49
音を拾う能力が優れてるのかな
音声データを出力できるならテープ起こし用に使いたい
音声データを出力できるならテープ起こし用に使いたい
11: 2019/11/08(金) 10:51:16.81
今、英語教育を受けている小学生が成人する頃には、その勉強が全く無意味だったことになるだろうね。
コメント