piyologによると
- トレンドマイクロは同社従業員の内部不正行為で一部の顧客情報が流出し、その情報が同社のサポートになりすました詐欺電話に悪用されていたと発表した。
- 影響範囲はトレンドマイクロ製品利用者1200万人の内、約1%未満。(最大12万人)
- 英語話者の顧客が対象となり、顧客氏名、顧客メールアドレス、トレンドマイクロのサポートチケット番号、顧客電話番号(一部)が流出した。
- トレンドマイクロは事案発覚を受け、不正アカウントの即時無効化、不正行為を行っていた従業員の解雇、法執行機関に捜査協力の3つの対策を講じたと説明した。
2: 2019/11/06(水) 10:12:51.08
ウイルスソフト
8: 2019/11/06(水) 10:14:03.53
>>2で終わってたw
236: 2019/11/06(水) 11:39:18.54
>>2
社員がウィルスそのものでしたってかww
社員がウィルスそのものでしたってかww
238: 2019/11/06(水) 11:40:59.62
>>236
どこもそれがネックなんだが…
どこもそれがネックなんだが…
3: 2019/11/06(水) 10:13:10.16
218: 2019/11/06(水) 11:28:43.13
>>3
もともとクソじゃん、重いし、サポートは支那人しかいないし。
もともとクソじゃん、重いし、サポートは支那人しかいないし。
4: 2019/11/06(水) 10:13:41.14
あれだけ中華いわれてるのにまだ使ってる奴いるんだな
5: 2019/11/06(水) 10:13:41.35
バスター自体がセキュリティホール
10: 2019/11/06(水) 10:14:49.09
セキュリティホールソフト
12: 2019/11/06(水) 10:15:13.18
もうウイルスソフトメーカーなんで終わってるでしょう
Windowsも標準アプリで十分だ
余計な操作しない
Windowsも標準アプリで十分だ
余計な操作しない
14: 2019/11/06(水) 10:15:44.04
もはや使ってる奴いないだろ
この前だってPCのデータを勝手に削除してたろ
この前だってPCのデータを勝手に削除してたろ
15: 2019/11/06(水) 10:15:53.07
ノーガード戦法より危ないとはw
16: 2019/11/06(水) 10:16:20.89
19: 2019/11/06(水) 10:16:28.16
売却すんなよwwwww
20: 2019/11/06(水) 10:17:01.52
ウイルスバスターとかいまだ使ってる人いるのか?
Windows標準の方が高性能なのに
Windows標準の方が高性能なのに
21: 2019/11/06(水) 10:17:22.05
MS Defenderが最強
165: 2019/11/06(水) 10:58:37.07
22: 2019/11/06(水) 10:17:37.89
人型トロイの木馬ウイルス
23: 2019/11/06(水) 10:17:41.53
ウイルス社員をスキャンするシステム作れ
27: 2019/11/06(水) 10:20:08.51
中華と知ってから他の国のに切替えた
29: 2019/11/06(水) 10:20:46.51
トレンドマイクロは中華ってか台湾だぞ
まあ台湾だから中国人従業員も多いだろうけど
まあ台湾だから中国人従業員も多いだろうけど
40: 2019/11/06(水) 10:23:49.85
>>29
台湾も大陸も「中国人」って意味じゃ大差ないよ。ネトウヨは台湾に幻想持ちすぎ。
台湾も大陸も「中国人」って意味じゃ大差ないよ。ネトウヨは台湾に幻想持ちすぎ。
47: 2019/11/06(水) 10:25:15.42
>>40
自分の利益のために犯罪をすんのはどれも同じだろ
こいつらは何の根拠があって他人を信用するのか理解不能ww
自分の利益のために犯罪をすんのはどれも同じだろ
こいつらは何の根拠があって他人を信用するのか理解不能ww
56: 2019/11/06(水) 10:27:34.05
>>29
開発拠点は中国
トレンドマイクロがリリースの中で言及してた
開発拠点は中国
トレンドマイクロがリリースの中で言及してた
62: 2019/11/06(水) 10:29:25.23
>>29
中国ですけど?
http://careers.trendmicro.com.cn/
中国研究開発センターは主にトレンドマイクロのソフトウェア開発を担当しており、その主な研究開発方向は、アンチウイルスソフトウェアおよびネットワークセキュリティ製品または関連機能の研究開発です。
中国ですけど?
http://careers.trendmicro.com.cn/
中国研究開発センターは主にトレンドマイクロのソフトウェア開発を担当しており、その主な研究開発方向は、アンチウイルスソフトウェアおよびネットワークセキュリティ製品または関連機能の研究開発です。
167: 2019/11/06(水) 11:01:04.35
>>62
台湾だったのに今は中国なんだ?
ダメなわけだ
台湾だったのに今は中国なんだ?
ダメなわけだ
88: 2019/11/06(水) 10:39:10.16
>>29
台湾になすりつけんな
台湾になすりつけんな
185: 2019/11/06(水) 11:10:54.38
>>88
創業者は台湾人の日本企業
本社は台湾→アメリカ→なぜか日本に移転。いろいろ謎な企業だな
創業者は台湾人の日本企業
本社は台湾→アメリカ→なぜか日本に移転。いろいろ謎な企業だな
246: 2019/11/06(水) 11:47:28.49
>>185
2ちゃんと似てるじゃん
2ちゃんと似てるじゃん
51: 2019/11/06(水) 10:26:23.89
Win10ならこんなもん使う価値すらない
入れずにDefenderの方が遥かにセキュリティがアップするだろう
入れずにDefenderの方が遥かにセキュリティがアップするだろう
59: 2019/11/06(水) 10:28:26.50
>>51
正解、余計なアプリ入れるとトラブルの元
正解、余計なアプリ入れるとトラブルの元
179: 2019/11/06(水) 11:07:47.45
>>59
バカ発見
バカ発見
199: 2019/11/06(水) 11:14:10.89
>>179
Win10のアンチウイルス性能は高いよ
もう別のアプリが要らない
Win10のアンチウイルス性能は高いよ
もう別のアプリが要らない
66: 2019/11/06(水) 10:30:43.92
実害もっとでかくなってて笑った
67: 2019/11/06(水) 10:30:48.29
ウイルスバスターを売りにするプロバイダ
悪質ですね
悪質ですね
68: 2019/11/06(水) 10:31:00.32
こないだセコムの従業員が窃盗で捕まったが
それに近いものを感じるな
それに近いものを感じるな
77: 2019/11/06(水) 10:34:51.02
>>68
受け子巡査もあったな
受け子巡査もあったな
304: 2019/11/06(水) 13:08:21.53
>>77>>68
昔々ビル清掃請負会社でアルバイトしたこと有るけど、信用で成り立っているよね?
まぁ~田舎だと玄関の鍵などつっかえ棒だったしw
昔々ビル清掃請負会社でアルバイトしたこと有るけど、信用で成り立っているよね?
まぁ~田舎だと玄関の鍵などつっかえ棒だったしw
70: 2019/11/06(水) 10:31:59.57
もうおしまいだなこの会社 続けられるわけない
76: 2019/11/06(水) 10:34:35.93
こんなことが起きてもセキュリティ会社が倒産しないなら、もうどこで何をやっても
セキュリティリスクなんて存在しないな。。。
セキュリティリスクなんて存在しないな。。。
80: 2019/11/06(水) 10:35:17.59
PCの動作がおかしくなるから使わなくなったけど良い判断だった
116: 2019/11/06(水) 10:46:50.69
>>80
ずいぶん昔に使っていたときは、プロセスの異常終了もバスターが一番多かったし。
会社だとバスターを法人契約ってところも多かったけど、個人じゃまっさきにノーサンキューになった。
トレンドマイクロは、無料オンラインスキャンは便利だなw
ずいぶん昔に使っていたときは、プロセスの異常終了もバスターが一番多かったし。
会社だとバスターを法人契約ってところも多かったけど、個人じゃまっさきにノーサンキューになった。
トレンドマイクロは、無料オンラインスキャンは便利だなw
89: 2019/11/06(水) 10:40:05.89
ウィルスバスターがセキュリティホールです
98: 2019/11/06(水) 10:43:00.79
103: 2019/11/06(水) 10:44:05.92
このソフト、起動を遅くさせてまともに動かなくさせたり
OSの大事なファイル消して動かなくさせたり
大問題を定期的に出している気がする
OSの大事なファイル消して動かなくさせたり
大問題を定期的に出している気がする
114: 2019/11/06(水) 10:46:34.33
>>103
ウイルス対策ソフトをインストールすると大抵挙動がおかしくなる
最近遅くなった、いきなり止まったり切れたりおかしくなったと思って調べると
たいていウイルス対策ソフトが原因だったというオチ
ウイルス対策ソフトをインストールすると大抵挙動がおかしくなる
最近遅くなった、いきなり止まったり切れたりおかしくなったと思って調べると
たいていウイルス対策ソフトが原因だったというオチ
105: 2019/11/06(水) 10:44:28.91
ウィルス企業は存在自体がウイルスって証明しちゃったわけか
109: 2019/11/06(水) 10:45:44.79
本当に怖いのは
google, Apple, Microsoftの中の人に悪意がある奴がいた時
google, Apple, Microsoftの中の人に悪意がある奴がいた時
133: 2019/11/06(水) 10:49:20.53
>>109
googleもMSもユーザーのファイル見たがってるしな。児童ポルノはそれでなくなってるからいいんだけど、違うものを集めだしたらどうなるやら
googleもMSもユーザーのファイル見たがってるしな。児童ポルノはそれでなくなってるからいいんだけど、違うものを集めだしたらどうなるやら
147: 2019/11/06(水) 10:51:37.47
>>133
見てんだろw
あいつらが管理権を持ってるなら見てると考えるのが当たり前
あそこに銭を置くとか発狂してるのかとwww
見てんだろw
あいつらが管理権を持ってるなら見てると考えるのが当たり前
あそこに銭を置くとか発狂してるのかとwww
141: 2019/11/06(水) 10:50:24.75
>>109
Googleって個人情報お漏らししたの内緒にしてたことあったよね
Googleって個人情報お漏らししたの内緒にしてたことあったよね
112: 2019/11/06(水) 10:46:13.95
トレンドマイクロに個人情報登録しちゃったら二度とアカウント削除できないからな
俺もその罠にハマってしまった
だからすぐ出鱈目な情報に書き換えた
俺もその罠にハマってしまった
だからすぐ出鱈目な情報に書き換えた
119: 2019/11/06(水) 10:47:13.25
おいおい
セキュリティーソフトを作るメーカーがこれやったらいかんだろww
セキュリティーソフトを作るメーカーがこれやったらいかんだろww
128: 2019/11/06(水) 10:48:10.16
>>119
なんで?利益になるなら殺人とかでもやんだろ?
なんで?利益になるなら殺人とかでもやんだろ?
157: 2019/11/06(水) 10:56:15.23
トレンドマイクロここのとこずっとダメすぎやん
162: 2019/11/06(水) 10:57:53.12
トレンドマイクロは日本企業だよ。
台湾資本のね。
台湾資本のね。
169: 2019/11/06(水) 11:01:46.01
あってはならない。
信用が根本から破壊された。
信用が根本から破壊された。
175: 2019/11/06(水) 11:05:06.63
>>169
そもそも面を見た事も無い相手をなぜそんなに信用できるかの方が意味不明
俺とか海外のアマゾンから渋々輸入をする時でも相手に踏み倒される覚悟はしながら輸入してるぞ???
世間のは知的障碍者が多いのか?
そもそも面を見た事も無い相手をなぜそんなに信用できるかの方が意味不明
俺とか海外のアマゾンから渋々輸入をする時でも相手に踏み倒される覚悟はしながら輸入してるぞ???
世間のは知的障碍者が多いのか?
184: 2019/11/06(水) 11:10:27.25
>>175
いやいやアマゾン使ってる時点で信用してるやん
そんなん語るなら現地まで買いに行ってるくらい言えよ
なんのアピールだよ
落語かよほんと
いやいやアマゾン使ってる時点で信用してるやん
そんなん語るなら現地まで買いに行ってるくらい言えよ
なんのアピールだよ
落語かよほんと
172: 2019/11/06(水) 11:02:54.95
クッソわろたwwww
別のアンチウィルスソフトからスパイとして送り込まれたんだろwww
そうじゃなきゃバカすぎるwwww
別のアンチウィルスソフトからスパイとして送り込まれたんだろwww
そうじゃなきゃバカすぎるwwww
183: 2019/11/06(水) 11:09:45.38
こういう時、「%」で影響を小さく見せかけるのは卑劣。
189: 2019/11/06(水) 11:11:46.29
ウイルスバスターって開発は中国だったのか?
カスペから乗り換えようかと思ってたけどそのままにしとこう
カスペから乗り換えようかと思ってたけどそのままにしとこう
196: 2019/11/06(水) 11:13:17.84
>>189
まぁどっちも概ね変わらないw
金を掛けてまで移動する必要も無いだろ
まぁどっちも概ね変わらないw
金を掛けてまで移動する必要も無いだろ
192: 2019/11/06(水) 11:12:15.54
つうかウチの会社トレンドマイクロのビジネスセキュリティー
\(^o^)/
\(^o^)/
193: 2019/11/06(水) 11:12:30.51
windows10なら普通の使い方してればChromeの広告ブロックいれてとけば
ウィルス対策ソフトなんてデフォでいいだろ
ウィルス対策ソフト自体がウィルスだわ
ウィルス対策ソフトなんてデフォでいいだろ
ウィルス対策ソフト自体がウィルスだわ
194: 2019/11/06(水) 11:12:39.15
win10だしディフェンダーでいいわ
こんな糞会社更新しない
こんな糞会社更新しない
197: 2019/11/06(水) 11:13:53.01
もしかしてウイルス作ってるのも…
202: 2019/11/06(水) 11:15:32.33
>>197
マッチポンプ説は大昔からだろ
まだばれた事例は無いけど
マッチポンプ説は大昔からだろ
まだばれた事例は無いけど
243: 2019/11/06(水) 11:45:50.09
だからと言ってじゃあ
ノートン 妙に重い時がある
マカフィー 妙に重い時しかない
カスペル ソ連
Windows標準 なにもしない
フリーソフト セキュリティにフリーってバカか
ルータを置く 今時容易に突破される
サーバーを置く 家庭用の話だアホ
シンクライアント化 だから家庭用の話だっての
データを完全外付に 泥棒
データを完全外付にして金庫に むしろ泥棒
データを完全クラウドに その方が危ねえよ
データを完全外付(SSD)にして四六時中肌身離さず持ち歩く やってろマヌケ
ウイルスバスター まあ無難
ノートン 妙に重い時がある
マカフィー 妙に重い時しかない
カスペル ソ連
Windows標準 なにもしない
フリーソフト セキュリティにフリーってバカか
ルータを置く 今時容易に突破される
サーバーを置く 家庭用の話だアホ
シンクライアント化 だから家庭用の話だっての
データを完全外付に 泥棒
データを完全外付にして金庫に むしろ泥棒
データを完全クラウドに その方が危ねえよ
データを完全外付(SSD)にして四六時中肌身離さず持ち歩く やってろマヌケ
ウイルスバスター まあ無難
247: 2019/11/06(水) 11:47:38.75
>>243
>Windows標準 なにもしない
普通に仕事する
今はもうバスターより検出率は上
>Windows標準 なにもしない
普通に仕事する
今はもうバスターより検出率は上
256: 2019/11/06(水) 11:54:46.80
>>243
こう言う存在って資本主義社会における「神の見えざる手」を阻害するよな
因果応報が正常に機能しないと社会が最適化されないってのに
こう言う存在って資本主義社会における「神の見えざる手」を阻害するよな
因果応報が正常に機能しないと社会が最適化されないってのに
260: 2019/11/06(水) 12:00:14.26
>>256
こうしてバスターとかいうゴミを買ったことを正当化しないとメンタル持たないんよ
こうしてバスターとかいうゴミを買ったことを正当化しないとメンタル持たないんよ
262: 2019/11/06(水) 12:03:40.80
>>256
ただのサイコパスのレスだから触るな危険。
リベラルとサイコパスは穢れなので伝染するらしいよ。
ただのサイコパスのレスだから触るな危険。
リベラルとサイコパスは穢れなので伝染するらしいよ。
265: 2019/11/06(水) 12:06:21.54
>>262
ただの無知だと思うw
知識が10年前で止まってるw
ただの無知だと思うw
知識が10年前で止まってるw
244: 2019/11/06(水) 11:46:50.82
さらにこの発表を悪用した詐欺が横行するところまでがテンプレートだな
261: 2019/11/06(水) 12:00:39.43
>>1
洗練されたコントロールとか云うパワーワード
洗練されたコントロールとか云うパワーワード
271: 2019/11/06(水) 12:15:34.30
>>261
「洗練されたコントロール」とは?
→
1. 従業員を完全に洗脳して犯罪する自由意思を去勢する手術を施すことで漏洩と不正を防ぐ
2. 業務フローを完全監視して不正行為をリアルタイムで検出する企業システムの人間系をデゥアルシステムしている
3. そういう名前の製品
4, 洗練の語感がカッコいいから使っただけ
「洗練されたコントロール」とは?
→
1. 従業員を完全に洗脳して犯罪する自由意思を去勢する手術を施すことで漏洩と不正を防ぐ
2. 業務フローを完全監視して不正行為をリアルタイムで検出する企業システムの人間系をデゥアルシステムしている
3. そういう名前の製品
4, 洗練の語感がカッコいいから使っただけ
263: 2019/11/06(水) 12:04:02.27
ヤクザの手口そのものだからな
1)犯罪の不安を煽り防犯のための自分らを売り込む
2)犯罪の手口を悪質化させ、そのための対策を高く売り込む
1)犯罪の不安を煽り防犯のための自分らを売り込む
2)犯罪の手口を悪質化させ、そのための対策を高く売り込む
266: 2019/11/06(水) 12:07:35.42
>>263
ああ。確かにこれはトレンドマイクロによるマッチポンプが発覚したカバーストーリーになっているという妄想や憶測が成り立つ素材だ)。
「不思議と今更感を覚える」
やってないわけないよね。Googleも似たアプローチだし。
ああ。確かにこれはトレンドマイクロによるマッチポンプが発覚したカバーストーリーになっているという妄想や憶測が成り立つ素材だ)。
「不思議と今更感を覚える」
やってないわけないよね。Googleも似たアプローチだし。
267: 2019/11/06(水) 12:13:18.68
個人情報にアクセス出来る社員を監視しないからこうなる。
良心に任せるとか無理
良心に任せるとか無理
290: 2019/11/06(水) 12:35:06.50
パソコン2台とスマホにウイルスバスター入れてる俺に死角は無かった。
294: 2019/11/06(水) 12:43:32.34
凄えなこれ
信用が第一の会社なのに一番信用できないじゃん
信用が第一の会社なのに一番信用できないじゃん
298: 2019/11/06(水) 12:54:05.99
>>294
今の貨幣制度と一緒じゃんw
まぁ~だからと言って金本位制に戻るとは思わないがね。
金本位制じゃ短期間に今のインフラを整備することなど不可能
短所を克服すればばら色の未来が出迎えてくれる様な気がする
今の貨幣制度と一緒じゃんw
まぁ~だからと言って金本位制に戻るとは思わないがね。
金本位制じゃ短期間に今のインフラを整備することなど不可能
短所を克服すればばら色の未来が出迎えてくれる様な気がする
295: 2019/11/06(水) 12:47:14.56
どんなに堅牢なセキュリティシステムやソフトを作っても
内部関係者が最大のセキュリティーホールになる例
内部関係者が最大のセキュリティーホールになる例
311: 2019/11/06(水) 13:32:11.67
トレンドマイクロ < あ、マイクロなんとかって聞いた事ある!
ウイルスバスター < なんかウイルスやっつけてくれそう!
名前の付け方は上手いと思うw
カスペルスキーなんて、どう見てもオタク受けしかしないw
ウイルスバスター < なんかウイルスやっつけてくれそう!
名前の付け方は上手いと思うw
カスペルスキーなんて、どう見てもオタク受けしかしないw
312: 2019/11/06(水) 13:54:25.02
ウィルスソフト会社内部からセキュリティー守る側が物理的(人間)に漏らすとかどうしようもないな
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573002756/
コメント