日本経済新聞によると、
- キャッシュレス決済が進んだ中国で、今度はスマホも使わずに決済ができる「顔認証決済」
- 顔認証決済の利用登録者は1億人を突破
- 欧米ではプライバシー保護の観点から普及を法律で制限し始めた
2: 2019/10/26(土) 10:12:07.34
双子とかどーすんの?
4: 2019/10/26(土) 10:13:19.22
老けたらどうするんだ
8: 2019/10/26(土) 10:18:59.88
>>4
チェックポイントは骨の骨格と顔のパーツの配置だからフケてもそれほど問題ない
いきなり若者から老人になるわけじゃないし老ける時も全体が縮むので配置はほとんどかわならい
定期的なメンテナンスでOK
チェックポイントは骨の骨格と顔のパーツの配置だからフケてもそれほど問題ない
いきなり若者から老人になるわけじゃないし老ける時も全体が縮むので配置はほとんどかわならい
定期的なメンテナンスでOK
73: 2019/10/26(土) 13:03:13.08
>>8
そうすると、子供時代に認証させて、
大人になったら、別人と認証される
ケースはあるのかな。
データの更新はしていかんといかんのかね。
そうすると、子供時代に認証させて、
大人になったら、別人と認証される
ケースはあるのかな。
データの更新はしていかんといかんのかね。
9: 2019/10/26(土) 10:20:07.93
問題になるのは大規模な整形した時だね
大規模な整形だと顎の配置を変えたりするからね
大規模な整形だと顎の配置を変えたりするからね
289: 2019/11/04(月) 10:13:22.13
>>9
単純に登録し直せば良いんじゃね
単純に登録し直せば良いんじゃね
11: 2019/10/26(土) 10:23:16.99
日本人はマスクする人多いからどうかな
12: 2019/10/26(土) 10:23:36.08
顔認証は太ると精度ガタ落ちだしなぁ
13: 2019/10/26(土) 10:25:06.28
ほぉ、、、 盛大なIT実験場だな。 10年単位のキャリブレーションが必要だろうが、運用技術が進歩するのは間違いない。
16: 2019/10/26(土) 10:29:14.28
登録してないのに支払いができてしまったらどうしようw
23: 2019/10/26(土) 10:41:06.12
10年後ICチップ埋め込みでスマホすらいらなくなる時代が来るはず
26: 2019/10/26(土) 10:54:43.09
マスク禁止につながるわけですね
34: 2019/10/26(土) 11:07:27.53
シビュラシステム
56: 2019/10/26(土) 11:58:05.50
おそるべき管理社会
62: 2019/10/26(土) 12:15:50.32
日本も監視カメラだらけだしたいして変わらないな
実施も何かやましいことがないなら大丈夫なはず理論で大した反発もなさそうだし
実施も何かやましいことがないなら大丈夫なはず理論で大した反発もなさそうだし
66: 2019/10/26(土) 12:38:24.58
カメラを騙して他人になり済ませられたら買い物かごし放題
74: 2019/10/26(土) 13:11:27.74
どこの誰か簡単に分かるようになると、新ビジネスが生まれそう
75: 2019/10/26(土) 13:13:09.33
顔パスね
76: 2019/10/26(土) 13:15:08.59
写真でお面を作って突破しようとする奴出るだろ
そして精度の低い顔認証で大混乱
そして精度の低い顔認証で大混乱
80: 2019/10/26(土) 13:22:42.79
飲み屋なんて顔パス昔から採用してるだろ
82: 2019/10/26(土) 13:26:50.05
常時どこでなにしてるのか掴まれて生きていかなきゃならんのか
88: 2019/10/26(土) 13:45:31.74
顔パスはいやだなぁ
そこまでの便利さは求めていない
実際使うと顔パスも便利でもないだろうがな
そこまでの便利さは求めていない
実際使うと顔パスも便利でもないだろうがな
コメント