東洋経済によると、
- 日本通信はVAIO社と共同で「VAIO Phone」を昨年3月に発表したが、在庫の評価減を実施したため、通期の決算では15億円の営業赤字となる見通し
- 日本通信の三田社長は、「(VAIOフォンの製造を委託した)台湾クアンタはノートパソコンの製造最大手だが、スマホを作ったことがない、ということを知らなかった」ことが最大の誤算であったとしている
- VAIOというブランド効果に期待していたが、製造の問題で発表から発売まで3か月待たせてしまったことで、市場が冷えてしまったと分析した
[東洋経済]
3: 2016/02/11(木) 20:55:29.75
別メーカが3年程度使えて、3万程度で販売してるが
VAIOはその製品より劣化してるのに6万で販売・・・・そりゃ負けるでしょ~。
VAIOはその製品より劣化してるのに6万で販売・・・・そりゃ負けるでしょ~。
8: 2016/02/11(木) 21:03:03.85
箱をこれ見よがしに宣伝した挙げ句
がっかりスペックじゃあなぁ
がっかりスペックじゃあなぁ
9: 2016/02/11(木) 21:03:31.05
なんにもわかっとらんな。。
SIMフリー端末の時点で、情弱は買わない。
VAIOならではの尖った部分が無ければ買わない層が顧客ということを理解してないな。
SIMフリー端末の時点で、情弱は買わない。
VAIOならではの尖った部分が無ければ買わない層が顧客ということを理解してないな。
39: 2016/02/11(木) 21:43:08.18
>>9
一応文章読むとあながち的は大きく外れてない
「スマホを作るのに慣れてなくてVAIOフォンを作るのに手間取ったので尖った部分を出すことが出来なかった」
と読むことも出来る
まあそれをSONY陣営が理解してるかは知らんが
一応文章読むとあながち的は大きく外れてない
「スマホを作るのに慣れてなくてVAIOフォンを作るのに手間取ったので尖った部分を出すことが出来なかった」
と読むことも出来る
まあそれをSONY陣営が理解してるかは知らんが
10: 2016/02/11(木) 21:04:42.37
全文読んだけど、反省点がズレすぎw
発表直後のニコ生での会長の態度も相当よろしくなかったし
発表直後のニコ生での会長の態度も相当よろしくなかったし
11: 2016/02/11(木) 21:05:32.02
ソニーの後押しがなきゃどうにもならん
14: 2016/02/11(木) 21:07:37.52
17: 2016/02/11(木) 21:10:53.73
パソコンは何も考えずにVAIO使ってたが、このスマホのせいでもうVAIOなんて買う気もしない
18: 2016/02/11(木) 21:13:29.59
VAIO社と共同で「VAIOフォン」を昨年3月に発表した
まともに作らずOEM品に名前だけ付けて高額ボッタクリ商品を発表しただけだもん。
これのせいでVAIOがボッタくり製品と言う評判、評価になったてるから
今後、どんな商品出しても売れないだろうな。
日本人は、騙されても文句言わないけど二度と信用しない。
まともに作らずOEM品に名前だけ付けて高額ボッタクリ商品を発表しただけだもん。
これのせいでVAIOがボッタくり製品と言う評判、評価になったてるから
今後、どんな商品出しても売れないだろうな。
日本人は、騙されても文句言わないけど二度と信用しない。
19: 2016/02/11(木) 21:15:42.72
VAIOがコンパクトでシンプルなビジネスユースのガラケー出したら間違いなく売れる
20: 2016/02/11(木) 21:16:24.17
日本通信と組んだのが敗因だと思うけどな。
ブランドイメージ怪しすぎ。
So-netとかBIGLOBEと組めば問題なかった。
ブランドイメージ怪しすぎ。
So-netとかBIGLOBEと組めば問題なかった。
21: 2016/02/11(木) 21:16:51.20
VAIOにブランドなんかないよ 何言ってるんだよ
シャオミみたいにやればブランドになるとおもうよ 無理だよなぁ
ありもしないブランドに胡座をかくとかまた斬新な経営だなぁ()
シャオミみたいにやればブランドになるとおもうよ 無理だよなぁ
ありもしないブランドに胡座をかくとかまた斬新な経営だなぁ()
23: 2016/02/11(木) 21:18:10.59
売れる要素が無いのに何で発売したのか、こっちが聞きたい。
25: 2016/02/11(木) 21:19:55.10
31: 2016/02/11(木) 21:28:36.38
>>25
まさにそれ。
SONYが尖ったことやった結果のVAIOであって、
けしてVAIOありきではないのにねー
まさにそれ。
SONYが尖ったことやった結果のVAIOであって、
けしてVAIOありきではないのにねー
32: 2016/02/11(木) 21:29:25.69
Simフリースマホが欲しい人って、ブランドよりもスペック重視だから
逆にブランドが無くてもドコモソフトバンクau全周波数対応で4GデュアルSim待ち受けとかそういう方向に行かないとダメだわな
日本通信として需要がありそうなのは一般向けSoftBank MVNOくらいだな
とにかく他がやらないことでガジェオタの好きそうなことを選ばないと、VAIOフォンなんてそれとは真逆だった
逆にブランドが無くてもドコモソフトバンクau全周波数対応で4GデュアルSim待ち受けとかそういう方向に行かないとダメだわな
日本通信として需要がありそうなのは一般向けSoftBank MVNOくらいだな
とにかく他がやらないことでガジェオタの好きそうなことを選ばないと、VAIOフォンなんてそれとは真逆だった
35: 2016/02/11(木) 21:39:58.06
馬鹿高い値段でなみ以下のスペックの端末売ってるんだから
そりゃ売れ残って当然でしょって話。
VAIOをブランドと認識しているならハイエンドからそろえるべき。
そりゃ売れ残って当然でしょって話。
VAIOをブランドと認識しているならハイエンドからそろえるべき。
40: 2016/02/11(木) 21:43:40.14
本文読んだ上で
なんじゃこれって感想。
自分のとこで設計した端末ならたとえクソでも次につながってたかもしれんけど、
他のところで開発してVAIOの名前つければ売れると思ってるのか?
出るのが早かろうが遅かろうが関係ないだろ。
なんじゃこれって感想。
自分のとこで設計した端末ならたとえクソでも次につながってたかもしれんけど、
他のところで開発してVAIOの名前つければ売れると思ってるのか?
出るのが早かろうが遅かろうが関係ないだろ。
45: 2016/02/11(木) 21:49:54.75
こりゃ期待できないな
50: 2016/02/11(木) 21:56:27.42
ソニーブランドの価値を過剰に自ら思っているところが大失敗
商標だけの実力を見誤った
空の箱を見せたところがそっくり
延期、延期でいい加減の一卵性ソウセージ性能
しかも、パナの方が早い発表で、置いてきぼりされた
みっともないばかり
社長か会長を入れ替えろや または、他に社を買ってもらえ
商標だけの実力を見誤った
空の箱を見せたところがそっくり
延期、延期でいい加減の一卵性ソウセージ性能
しかも、パナの方が早い発表で、置いてきぼりされた
みっともないばかり
社長か会長を入れ替えろや または、他に社を買ってもらえ
51: 2016/02/11(木) 21:57:31.61
55: 2016/02/11(木) 22:01:02.70
新VAIOフォンはいい感じらしいやないか
Windowsスマホやし、使えるキーボードのアタッチメント
を付けてくれたら typePみたいにならんかのう
Windowsスマホやし、使えるキーボードのアタッチメント
を付けてくれたら typePみたいにならんかのう
60: 2016/02/11(木) 22:07:48.23
雰囲気はめちゃくちゃいいのに
惜しかったのはサイズだな
iPhone初代と同じ大きさなら乗り換えてた
惜しかったのはサイズだな
iPhone初代と同じ大きさなら乗り換えてた
62: 2016/02/11(木) 22:08:08.77
>>60
やさしいな
やさしいな
64: 2016/02/11(木) 22:24:47.81
ただのOEMにしか見えんが、一緒に "開発" したん?
せめてガワだけでもオリジナリティ出せなかったのか。
せめてガワだけでもオリジナリティ出せなかったのか。
38: 2016/02/11(木) 21:43:07.38
実力通りの結果を失敗というのはいかがなものか
コメント