アトラプジ
とにかく情報集めます!まとめます!!
情報の引き出しにご活用ください



「すばる」世界最大の視野に!アンドロメダ銀河一度にほぼ全体を撮影 —世界最高性能新カメラで宇宙探査へ

1: 壊龍φ ★ 2013/07/31(水) 19:09:01.03 ID:???0
「すばる」世界最大の視野に 新カメラで宇宙探査へ


no title
写真: すばる望遠鏡の新カメラが撮影した初画像として公開されたアンドロメダ銀河。一度にほぼ全体を撮影でき、一つ一つの星を判別できる(国立天文台HSCプロジェクト提供) 

 世界最高級の性能を誇る米ハワイ島のすばる望遠鏡で、目に相当する巨大なカメラを交換し、大幅な性能アップを達成したと国立天文台が31日、発表した。すばる望遠鏡の特長だった広い視野をさらに7倍近く広げ、一度に観測できる範囲はこのクラスの望遠鏡で世界最大となった。

 望遠鏡の中心的な装置となるカメラの交換は、1999年の観測開始から初めて。新カメラを使って過去に例のない規模の宇宙の探査に乗り出し、宇宙最大の謎である暗黒物質や暗黒エネルギーの解明に挑戦する。

 天文台は新カメラの初画像として、ハワイから最も大きく見える銀河のアンドロメダ銀河の姿を公開した。これまで部分的に撮影して合成していたが、一度にほぼ全体を撮影できた。極めて鮮明な画像で、一つ一つの星を判別できるという。



msn産経ニュース: 2013.7.31 16:48
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130731/scn13073116500004-n1.htm

引用元: 【宇宙】「すばる」世界最大の視野に 新カメラで宇宙探査へ アンドロメダ銀河も一度にほぼ全体を撮影[07/31]

2: Ψ 2013/07/31(水) 19:19:48.32 ID:civDa2O70
悠々たるかな天壌…

4: Ψ 2013/07/31(水) 19:21:26.74 ID:B20rP+Se0
宇宙の画像って赤外線とか人間には見えない波長の光とかも捕らえて色つけるわけで
実際に肉眼でそう見えるわけじゃないんだよな
それに気づいたら一気に冷めた
加工された写真ならCGと一緒

9: Ψ 2013/07/31(水) 19:28:19.71 ID:VehEDrQN0
>>4
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 さよう、魚群探知機と同じと思っとってもらったらええ

6: Ψ 2013/07/31(水) 19:24:04.55 ID:civDa2O70
万有の真相は曰く不可解…

7: Ψ 2013/07/31(水) 19:24:11.99 ID:EupR2ux20
レンズのたわみや大気のゆらぎすら補正するからな
すげー技術なんだろうな

8: Ψ 2013/07/31(水) 19:25:37.44 ID:Q+9V9Mtf0
今しがたNHKのニュースでみた,凄いな
世界をリードする天文学とデジタルカメラ技術のコラボ,最強

13: Ψ 2013/07/31(水) 19:39:14.36 ID:ouFDvW6L0
満月4個分くらいの視野かな?

15: Ψ 2013/07/31(水) 19:43:15.06 ID:OhPkNZSa0
>一度にほぼ全体を撮影できた
それは画期的なのかもしれないが、おれだってあたりを
キョロキョロ見渡して状況を把握する。

22: Ψ 2013/07/31(水) 20:04:58.35 ID:3jSzd9sy0
>>15
キョロキョロ見渡すのでは無く、一目で状況を把握したのが今回のカメラ。
以前は数十枚の写真を合成(キョロキョロして)一枚の写真にしていた。

19: Ψ 2013/07/31(水) 20:00:21.84 ID:/79OtTOP0
新カメラのメーカーは?ニコン?

21: Ψ 2013/07/31(水) 20:03:40.67 ID:Q+9V9Mtf0
>>19
日本の光学メーカー各社のコラボ

25: Ψ 2013/07/31(水) 20:11:04.47 ID:Q+9V9Mtf0
要するに従来よりも広い面積を一回の露光で撮影できるようになった

26: Ψ 2013/07/31(水) 20:13:09.45 ID:kYng7ZX00
宇宙版パノラマカメラ?

27: Ψ 2013/07/31(水) 20:14:23.77 ID:i3RtCoRm0
カメラだと、「広い範囲を写せるようになった」って場合、レンズをより広角にしたってことだけど
この場合、望遠鏡はもともと有効視野が広かったけど、カメラがその有効視野を生かせてなかったってことなんかな

29: Ψ 2013/07/31(水) 20:21:22.69 ID:Q+9V9Mtf0
ニュースでレンズ部の組立て作業をチラッと映してたけど,直径70cmくらい?
の広角レンズの親玉みたいなのが付いてた,光学センサーは一枚が市販
デジタルカメラの40倍の画素数で,それを何十枚か並べたもの。

31: !對馬 ◆xSF.Ulq7D. 2013/07/31(水) 20:30:29.00 ID:LAOvf3YZ0
>>29
すげえ物量作戦

数十枚の画像センサーから得られたデータを処理するのって
すごいソフトウェアを使うんだろうな

38: Ψ 2013/07/31(水) 20:39:37.32 ID:Q+9V9Mtf0
今のところ世界最高性能らしい

34: Ψ 2013/07/31(水) 20:35:26.36 ID:Q+9V9Mtf0
あと7億光年先が見えたら宇宙の端が見えるのかなあ?








コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック